ティーアカデミー紅茶教室のレッスン、今日と明日

●ヌワラエリヤの紅茶は発酵させない!?

ティーアカデミー紅茶教室のレッスン日ですね。

今日か明日にレッスンBoxを受け取りにいらしてください。

ところで、ヌワラエリヤの紅茶には、発酵の工程がありません。

「えっ、紅茶は発酵させるからこそ、紅茶なのでは?」

そう思いますよね。

確かに、紅茶は発酵すればこそ、です。発酵が進まないように加熱して止めるのは、緑茶の作り方です。

ヌワラエリヤの紅茶は、紅茶なのだから、発酵はしています。

「あれ、さっき発酵の工程がないと言わなかった?」

そのとおり。

いったいどういうことなのでしょう。

詳細はレッスンで勉強しましょう。




※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ティーアカデミー紅茶教室、飲み比べをします

●AとB、どっちがどっち?

今回のレッスンBoxには、飲み比べ用の茶葉が入っています。

ラベルにそれぞれA、Bとあって、どちらかがウバ、どちらかがディンブラです。

さあ、当てられるでしょうか。




※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ティーアカデミー紅茶教室、今度の金曜日です

●紅茶レッスンのご案内

みなさま元気にお過ごしですか?

2022年も、大好きな紅茶とともに毎日を過ごして、健康で文化的な素敵な日々を過ごしていきましょうね。

新年1回目のテーマは「スリランカの達人になろう!前半編」です。

スリランカの紅茶は過去にも何回か、勉強してきましたね。

スリランカの紅茶は、産地別に6種類あるので、今回は3種類(ウバ・ヌワラエリヤ・ディンブラ)、次回の2月18日は3種類(キャンディ・ルフナ・ウダプセラワ)を勉強します。

そして今回、紅茶当てゲームをしようと思っています。

見た目がとても似ている「ウバ」と「ディンブラ」。

家でウバとディンブラを同時に入れて、水を飲みながら口をリセットし、2種類の紅茶を飲み比べましょう。

答え合わせもできるように、プリントに仕組んでおきますよ。

お楽しみに!

そして、気合いを入れているのはもう1品。
スリランカの伝統菓子「ラブケーキ」を作ります。

前代未聞! なかなかレシピがない、現地の人にしか聞けないようなケーキなのです。やっと手に入れたレシピを見ると、材料集めも大変なことが判明。

普段からお菓子を作っているフェルマータには、たいていのお菓子の材料は揃っていますが、今回のケーキには普段使わないような材料が多いのです。

今回はレッスンBOXに、「ラブケーキ」と「スリランカの紅茶3種」をお入れしますので、ぜひペアリングをお楽しみください。

今回も、お受取り日を2日間設けます。21日(金)、22日(土)の2日間のうち、取りにいらっしゃる日をご予約の時に教えてください。


【レッスンBoxの内容】

・スリランカの紅茶3種

《今月のペアリング》
・キャロットとレーズンのスコーン
・クロテッドクリーム&アップルキャロットジャム
・スリランカ伝統のお菓子「ラブケーキ」
・自宅学習用プリント


【自宅レッスンの受講方法】

  1. このメールに返信するか、会場のフェルマータ(025-290-7227)に電話をして申し込む。

※毎回受講の方も、お手数ですが確認のメールまたはお電話をお願いします。
※レッスン前日の1月20日(木)20時までにご連絡をお願いします。

  1. 「紅茶教室おうちでレッスンBox」を取りに、1月21日(金)か1月22日(土)にフェルマータに立ち寄る。
  2. 受講料2,200円(税込)をレジで支払う。
  3. 自宅でお湯を沸かし、いつも使っているポットとカップを用意する。
  4. スリランカの紅茶を3種類入れて、珍しい「ラブケーキ」と「キャロットレーズンスコーン」と「アップルキャロットジャム」を添えて、ペアリングを楽しみましょう♪


それでは、21日、22日にお会いできるのを楽しみにしています!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ティーアカデミー紅茶教室、今月は21日

●今月は「スリランカ」

ティーアカデミー紅茶教室、今月のテーマは「スリランカ」です。

以前は「ファイブカインズ」と呼ばれる5大産地が知られていましたが、最近はウダプセラワを加えて6大産地を押さえておきたいですね。

6つの産地は多いので、今月と来月と2ヶ月かけて、じっくりスリランカを勉強しましょう。

今月は、21日です。


●紅茶教室に参加したい方は

ティーアカデミー紅茶教室に参加したい場合は、次の3ステップでどうぞ。

1. フェルマータに電話する

フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

お名前と電話番号、レッスンBoxの受取日時をうかがいます。

2. 当日、フェルマータでレッスンBoxを受け取る

レッスン当日、フェルマータで代金2200円を払い、レッスンBoxをお受け取りください。


3. ご自宅でティータイムを楽しみながら勉強する

ティーポット、ティーカップを用意して、レッスンBoxを開け、プリントを読んだり動画を見たりしながら紅茶の勉強をしましょう。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ティーアカデミー紅茶教室って何?

●紅茶に興味のある方へ


ティーアカデミー紅茶教室をご存じですか?

紅茶の資格が取れる紅茶レッスンです。

月1回、IATA(国際アフタヌーンティー協会)が認可するティーアカデミー主催の「紅茶教室」がオンラインで開催されています。

以前はフェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)2階で開催していましたが、現在はご自宅で受講できるようになりました。

レッスンの当日、紅茶の茶葉やお菓子を詰めたレッスンBoxをフェルマータまで取りに来ていただいて、各自ご自宅で動画とプリントを見ながら勉強してください。

(ある回のレッスンBoxです)

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ティーアカデミー紅茶教室、レッスンBoxのお渡し日です

●今日は紅茶のレッスン日


今日と明日は、ティーアカデミー紅茶教室のレッスン日ですね。

レッスンBoxをフェルマータで受け取ったら、レッスン動画を見ながらシナモンティー、ロイヤルミルクティーなどを楽しみましょう。

今月はシナモンティー以外に、村上の紅茶の品種違いの2種類、静岡の珍しい品種の紅茶もお入れしました。

「日本の紅茶って、値段が高くないですか?」とメールに書いてくださった方がいます。

そうなんですよね。まだそれほど普及していない、つまり生産量が多くないせいで、安くできない事情があるのでしょう。かなり高めの印象がたしかにあります。

その意味では、今月のレッスンBoxはかなり高級品といえますね。

じっくりお楽しみください。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今回のジャムは「無花果とケニア紅茶のジャム」

●無花果とケニア紅茶のジャム


昨日の記事でご覧に入れた「無花果とケニア紅茶のジャム」について、もう少し詳しくお話しします。

ジャムについてというより、ケニア紅茶についてです。

メイフェアとフェルマータでご提供しているケニア紅茶は、ケニア共和国の首都ナイロビに本部を置く日本ケニア交友会から届きます。

品質がとっても良くて、香りが豊かです。

ケニアは強い太陽が照りつけるから、抗酸化作用を持つタンニンが増えるのでしょうね。

色も赤が強くて、紅茶らしい紅茶です。

さらに紅茶にはテアニンというリラックス効果のある物質も含まれているので、くつろぎのクリームティーになりそう。

まあジャムに煮たときにどのくらいテアニンの効果が発揮されるかはちょっとわかりませんが、こういうのは気分も大事なので、「ゆったりリラックスするな~」と思いながら食べたらよさそうですね。

ティーアカデミー紅茶教室のレッスンBoxは中身がとってもお得なので、動画と紙の資料で勉強しながら、ティータイムを楽しみましょう。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】
メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ティーアカデミー紅茶教室、今月のテーマは?

●今月のレッスンBoxには紅茶がいっぱい


ティーアカデミー紅茶教室のレッスンBoxのお渡しは、今週の金曜日(11月19日)です。

今月のテーマは「紅茶の品種」。

メイフェア14周年の紅茶月間なので、レッスンBoxも紅茶のスコーンやお菓子、ジャムまで紅茶です。

たとえば、こちら。

チャイスコーンに「無花果とケニア紅茶のジャム」とクロテッドクリームをのせたら、素敵なクリームティーを楽しめますね。

【レッスンBoxの内容】

・チャイスコーン
・無花果とケニア紅茶のジャム
・クロテッドクリーム
・紅茶のショートブレッド ホワイトチョコがけ
・村上の紅茶(2つの品種)
・静岡のカラベニ種
・シナモンティー茶葉


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】
メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

ティーアカデミー紅茶教室が自宅に届く(オンラインレッスン)

●「おうちで紅茶教室」しましょう

新潟市内の新型コロナウイルスの感染状況を注視しながら、紅茶教室の開催について検討していました。

残念ながら、ここ最近も市内で感染された方がいらっしゃるのをふまえて、紅茶教室は会場のレッスンではなく、自宅レッスンに切り替えます。

本当に、悩みました。

毎月楽しみにしてくださる受講者さんのことを考えると、開催したい。

この不安なニュースばかりの状況でこそ、紅茶とお菓子でほっとする息抜きの場としても開催したい思いがあったのです。

ですが、感染が広がっていて、地方でも感染例が出ている状況を見ると、どこで発生してもおかしくない状況になってきてしまいました。

そこで考えたのが、離れていても自宅でレッスンができる「紅茶教室おうちでレッスンBox」です。

今回の授業テーマは、「インド三大紅茶を極める」でしたね。

その授業内容を自宅で勉強できるキット(紅茶教室おうちでレッスンBox)をご用意して取りに来ていただき、ご自宅でレッスンを受けるスタイルはどうか、と考えました。

ご用意する「紅茶教室おうちでレッスンBox」は、こんな感じです。

この内容がボックスの中に、こんなふうに詰まっています。

 




【紅茶教室おうちでレッスンBoxの内容】

・今回の授業で勉強するインド三大紅茶の茶葉3種類

〈ダージリン〉一番の新茶の2019年オータムナルの茶葉をご用意!
〈アッサム〉上質なリーフタイプのアッサムティー
〈ニルギリ〉OPタイプの上質なニルギリティー

・一緒にペアリングで楽しむスコーン(クロテッドクリーム&ジャム付き!)
・ほかにお菓子も!
・自宅学習用のプリント


【自宅レッスンの受講方法】

①レッスンBoxをご用意してお待ちしますので、このメールに返信するか、会場のフェルマータ(025-290-7227)に電話をする。

※毎回受講の方も、お手数ですが確認のお電話をお願いします。

②「紅茶教室おうちでレッスンBox」を取りに、4月17日(金)の12~20時の間に、フェルマータに立ち寄る。

③受講料2000円(+税)をレジで支払う。

④自宅でお湯を沸かし、いつも使っているポットとティーカップを用意する。

⑤Boxを広げ、3種類の茶葉のテイスティング勉強、スコーンとお菓子を合わせてペアリング勉強をする。

※レッスン動画があります!

⑥ついでにティータイムをゆったり楽しむ。

勉強という名のティーパーティーができるセットです!

お一人でじっくり紅茶と向き合うのもいいですし、家族と一緒に勉強という名のティーパーティーをするのもいいですね。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市でヨガ教室をお探しならこちらのヨガレッスン
新潟市で瞑想するなら、ことば学講座のトランス瞑想

ティーアカデミー紅茶教室でした

●ティーアドバイザー試験の説明でした

今日はティーアカデミー紅茶教室(新潟市)でした。

紅茶がお好きな方、紅茶の専門家を目指す方、紅茶の店を経営なさっている方にとって、たいへん関心の高い「IATA認定ティーアドバイザー資格」の説明会でした。

ジュニア・ティーアドバイザーに合格してから、ほとんど休まず受講している方は、もうあと5~6回でシニア・ティーアドバイザー試験の受験資格を満たすんですね。

継続の力は凄いものだなと、あらためて思いました。

受講者でない方でも、「リーフで紅茶を提供している飲食店で3000時間の勤務」でジュニア・ティーアドバイザーの受験資格が得られると聞いたときは、「え~っ、3000時間!? 気が遠くなる……」なんて思いましたが、計算してみたら、しっかり働いている人なら1年半で満たすんですよね。

これもまた、継続の力ですね。

【ティーアカデミー紅茶教室】
日時:2019年7月19日(金)19:00~20:00
場所:フェルマータカフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:2000円(税込)
講師:坂上真理子(IATA認定ティーアドバイザー)
内容:おいしいアイスティーの作り方
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

※お申込みは会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話で