穏やかな毎日を手に入れるコツ(オンラインことば学講座)

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は明日11月11日(土)です。お手続きがまだなら、こちらからお急ぎください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●瞑想が深まる人、深まらない人の違い

毎日を快で満たすには、ポイントがあります。

まずは不快の原因を取り除くこと。

不快の原因をそのままにしておいて、快を増やすことで対処しようとする方針は、苦痛が長引くばかりです。

ノイズを減らすことが大事ですね。

現代人はノイズがいっぱいで、さらにネットなどの情報に触れて他人の思考や意識が気になる状態を自分で搔き立てておきながら、同時に「ストレス解消に、何か楽しいことをしなきゃ」「むしゃくしゃするから、何かワクワクすることをしたい」などと考える。

いわば、首を絞められたまま「ゆったり深呼吸」しようとしているようなもので、首絞めを解放しないかぎり、本当のゆったり深呼吸はできませんよね。

あるいは「お風呂に入らずに、香水を振りかけて解決」のようなもの。

どんな香水を買うか、どんな付け方をするか、などにいくらエネルギーを費やしても根本的な問題は何も変わっていない。

まずはノイズを減らす。それだけでほとんど解決します。

首絞めを解放すれば、「ゆったり深呼吸しなきゃ」とがんばらなくても、自然に呼吸がゆったり楽になります。

お楽しみイベントでスケジュールを満たそうとしなくても、ノイズが減ってニュートラルな状態になっただけで、いま目の前にある快が感じ取れるようになります。

あとはその快をたっぷり味わえる心身状態を育てていけば、パーフェクトですね。


●パフェを食べたら幸せ~

このテーマについて、次のようなメールをいただきました。

ちょっと長めに引用します。これだけでレッスンメールになるくらいの内容です。

刺激物を得ようとしている状況に気付いた出来事と、それをきっかけに
「スケジュールに何もないけれど、快に満たされている」
の状態を体感できたので報告します。

講座の復習をしながらカフェで過ごしていたとき、
出てきたパフェを一分間瞑想としてじっくり味わっていたら、
深い幸福感を感じました。

「パフェでこんなに幸せになれるんだ」と思って、
次は地元で有名なパフェの専門店に行きじっくり味わいました。
でも、ただおいしいだけで同じような幸福感にはなりませんでした。

瞑想しながら食べたのに何が違うんだろう? と考えて、
トランスに入るときの意識が違うことに思い当たりました。
前者は目の前にあるものをじっくり味わいましたが、
後者は『幸せを感じたい』という欲にかられた行動でした。

すばらしい。丁寧にトレーニングしていますね。

実に正確に、深いトレーニングができている様子がわかります。

「与えられたもの」を受け取るのと、「自分から奪いにいったもの」を味わう行為の違いが、典型的に表れています。

快の原因は「目の前のことに没頭」「大事なことに集中」であって、「パフェってすばらしい!」ではない、ということです。

現代人はそっちに行きがちなんですよね。深く心地よい、楽しい経験をすると、「○○ってスゴイんですよ~」という解釈をしてしまう。

スゴかったのは○○ではなく、自分自身の意識状態、受け取り方だったのだと気づくと、欲がイイ感じに薄くなってきます。

しかも、「地元で有名なパフェの専門店なら、さらにスゴイ体験ができるはず」という発想も、まさにブランド感覚や他人の評価などに反応した発想といえそうです。

「有名」というのは、「他人がどう評価しているか」ですからね。

この意識があるうちは、「地元の有名店ではダメか。だったら、世界的に有名なパフェなら?」という発想にエスカレートしていく。

こうした「欲に駆られた」発想は、「こんなはずでは」「もっと、もっと」につながり、不満を生み続けます。

さらには「世界的に有名なパフェなんか食べに行く余裕はないから、近くの喫茶店で我慢」というふうに、うれしいはずの時間に「我慢」などという要素まで侵入してくる。

「世界的に有名な」なんて発想が出てきたら、ブランド志向の問題もありそうですね。

過剰包装が気になって、簡易的な包装を売りにしているような、余計なところに資源を使わない方針の店が好きなのに、贈り物をするときには「いかにもカッコイイ、大衆受けするような高級感のあるパッケージ」で売っている店を選んでしまう、という人がいました。

自分で「なんかいやらしいなと思います」と話していましたが、これもやはり、「欲」が渦巻く場での、欲に駆られた行動といえます。

純粋に「喜んでほしい」だけでなく、「それを知っている、わかる自分として認識されたい」「それを持っていけば文句は言われない。趣味がいい人と思ってもらえる」という深層心理の欲を自覚したのでしょう。

若いうちは、とかく「ブランドのイメージを借りる」行動をしやすいのですが、大人になるにつれてこうした行動は減ってきますね。

それがまさに、「ノイズが減ってくる」ということです。

欲、ブランド志向、他人の評価を気にする……すべてノイズ要因です。

ノイズが減るにつれて、瞑想やマインドフルネスによるトランス(変性意識状態)が深まります。

逆にいうと、ノイズがあるうちは、ノイズが邪魔をして、トランスが深まらないし、仮に何かの瞬間に深まったとしても、深まった気持ちよさが味わえません。

ことば学講座のトレーニングとして、あなたにとっての「ノイズ要因」がないか探してみてください。あったら取り除いていきましょう。

ノイズ除去が進むにつれて、トレーニング的にOKな思考・行動が自然に起こるようになり、トランスが深まります。

そう、ノイズがなくなれば、毎日が快に満たされ、穏やかな日々が訪れます。

楽しみですね。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


 

椅子ヨガで簡単に体をほぐそう

●次回の椅子ヨガレッスンは12/23です

2ヶ月に一度、イベント的に開催するヨガ教室「椅子ヨガレッスン」の次回レッスンは、12/23(土)11:30~12:00です。

ご年配の方や妊婦さんなど、どなたでもお気軽にご参加いただけるヨガレッスンです。

詳しい内容はこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/resetyoga/

サイトからお申込みもできます。または会場のフェルマータにお電話(025-290-7227)ください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


椅子ヨガでいつでもどこでもリラックス

●今日11時半から「椅子ヨガ」レッスン

今日(10/28)11時半から30分間、フェルマータ2階で「椅子ヨガレッスン」イベントをおこないます。

リセットヨガの笹川亜美先生が、椅子に座ったままいつでもどこでもリラックスできる便利なヨガを教えてくれます

ご年配の方や妊婦さんなど、どなたでもお気軽にご参加いただけるヨガレッスンです。


【気軽な椅子ヨガ】

日時:10月28日(土)11:30~12:00(30分間)
講師:笹川亜美(全米クリパルセンター公認ヨガインストラクター)
会場:フェルマータ2階
料金:1,100円(税込)

※ご用意いただくもの: フェイスタオル、飲み物

忙しい毎日、椅子に座ったままで体をほぐしたり、リラックスしたりする方法が学べるのは、うれしいですね。

参加したい方はスタッフ、または会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話ください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


椅子ヨガで仕事中でもリラックス

●今週の土曜日は「椅子ヨガ」レッスン

今週の土曜日(10/28)は11時半から30分の椅子ヨガレッスンイベントがあります。

椅子に座ったまま、体をほぐす方法を教わる30分。仕事中や家事の合間のちょっとした時に役立つ「椅子ヨガ」を、今週の土曜日におこないます。

椅子に座ったままで体をほぐしたり、リラックスしたりする方法が学べるのは、うれしいですね。

参加希望の方は、フェルマータカフェ(025-290-7227)までどうぞ。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


「遥かなるサンタルチア」を覚えよう(声のサロン)

●ナポリターナの名曲「遥かなるサンタルチア」

こんにちは、フェルマータで大人向けの話し方発声レッスン「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

「声のサロン」では、ナポリターナというジャンルの歌を多く取り上げます。

・サンタルチア
・オーソレミオ
・帰れソレントへ
・忘れな草
・フニクリフニクラ
・マレキアーレ

こんなふうに挙げてみると、一曲ぐらいは聴いたことのある歌が含まれているのではないでしょうか。

イタリア南部の都市ナポリを中心に昔から歌われてきたナポリターナ(カンツォーネ・ナポレターナ)は、歌って気持ちいい、聞いて盛り上がる、本当に魅力的な歌です。

それも、共鳴を捉えて歌ったときの感覚は、何物にも代えがたい気持ちよさ。

最新の課題曲は「遥かなるサンタルチア」(Santa Lucia Luntana)です。共鳴を感じながら、体を楽器にして歌いましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


誰にでも共通する大事な動き(オンラインことば学講座)

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

今日は夕方5時から「ことば学講座」です。お手続きがまだなら、こちらからお急ぎください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●地球人全員に共通する「動作の課題」とは

もう今日はことば学講座の当日なので、簡単な予告だけ。

もう15年くらい前のことですが、高速道路で追い越し車線をずーっと走っていたら、警察に捕まり……もとい、ご指導いただきました。

みなさんご存じと思いますが、通行帯違反という名前の交通違反なんですよね。

お恥ずかしい話、私はこの違反を知らず、長岡から新潟くらいまで延々と追い越し車線を走っていて取り締まりを受け、パトカーの中で「そんな違反があるんですか。みなさんご存じなんですか?」などと間抜けな質問をして、いろいろ教えてもらいました。

その時に言われたのが、「車を運転する以上、法律を知らなかったは通用しないんですよ」ということ。

まあ当たり前ですよね。「知らなかった」で許されたら、法律が成り立たなくなってしまいます。

法律の影響力が及ぶ範囲内で車を運転している以上、知っていようがいまいが無関係に、法律が適用されます。

さて、ここでクイズです。

動作に関して、この地球上で生活している全員に影響する要素とは、いったい何でしょうか。

立ったり座ったり、歩いたり、階段を昇ったりする、すべての動作に関わります。

地球上なんてスケールの大きなことを言いましたが、ちっとも大げさではありませんよ。

仮に宇宙人がいるなら、宇宙人も全員です。

日本の道路交通法なんてレベルの規模ではありませんね。

例外なく全員に影響する、知らなかったでは済まされない要素が、今回のテーマです。

答えはもう、おわかりですね。

そう、「重力」です。

今この瞬間にも、あなたの体に働いている力です。知っていようがいまいが、気にしようがしまいが、かかっています。

重力に対して、適切な動作で立ち上がっていますか?

適切なら、一生自分の体で動けます。

不適切な動作になっていると、体の寿命が短くなる可能性が大きい。

特に、膝と腰がやられやすい。

「そんなの知らなかったんだから、勘弁してくれ」と言っても、地球は容赦してくれません。

地球を敵に回すなんて、考えただけでも怖いですね。

立ち上がる動作なら、適切かどうかのチェックポイントは、股関節です。

今日の5時から、重力と仲良くなる動きを身につけましょう。

こちらのページからお手続きをどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


気持ちいいナポリターナを覚えよう(声のサロン)

●ナポリターナというジャンルの気持ちよさ

こんにちは、フェルマータで大人向けの話し方発声レッスン「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

「声のサロン」では、ナポリターナというジャンルの歌を多く取り上げます。

・サンタルチア
・オーソレミオ
・帰れソレントへ
・忘れな草
・フニクリフニクラ
・マレキアーレ

こんなふうに挙げてみると、一曲ぐらいは聴いたことのある歌が含まれているのではないでしょうか。

イタリア南部の都市ナポリを中心に昔から歌われてきたナポリターナ(カンツォーネ・ナポレターナ)は、歌って気持ちいい、聞いて盛り上がる、本当に魅力的な歌です。

それも、共鳴を捉えて歌ったときの感覚は、何物にも代えがたい気持ちよさ。

まずはサンタルチアあたりから覚えて、気持ちよさを体験してみてください。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


クイズです、腕の付け根はどこですか?(オンラインことば学講座)

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は、10月14日(土)です。こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●スワイショウで人生が好転!?

「スワイショウで人生が好転しました!」というタイトルでメールが届きました。

前回のことば学講座で一緒に練習した動作ですね。

メール(タイトル)がおもしろかっただけでなく、内容も参考になりそうなので、ちょっと長めに引用します。

自分自身がなんて怪しいタイトルなんだろうと感じていますが、
先週教えていただいたスワイショウで、ガッチガチだった肩こりが
翌日の筋肉痛のあとはすっきり、鏡をみてみたら
自分では胸鎖関節から手が生えてる棒人間のつもりだったのに、
箱にポッキーが生えたロボットの動きだったので、
胸鎖関節を意識して動かすと気持ちよくて
5分くらい続けているととても血行がよくなり
気持ちもスッキリします。
スッキリするだけじゃなくなぜかいろんなことが好転しました。

・午後になると肩にサロンパスやピップエレキバンを貼らないと
仕事ができなかったのに気にならなくなりました。
(後略)

この後にさらにずら~っと「好転したこと」がまだまだ続いていました。

いいですねえ。すばらしい。

動作を最適化すると、人生が好転するというのは、決して大げさではないと思いますよ。

むしろ、不適切な動作を続けている歳月のせいで、自分の体が急に使えなくなり、人生が暗転するケースがいくらでもあるのですから。

こうした動作の成果は、継続して「動作のクセ」にしていかないと、いつしか成果を感じなくなってしまうので、ぜひ日々の習慣に組み込みましょう。

スワイショウの最大の目的は、腕をブルンブルンと振り回す動きによって、「腕が胸鎖関節から生えている」感覚を養成することです。

肩の端のところから腕が生えているつもりでブルンブルンやっても、まったく効果はないので、正確なイメージを伴いながら練習しましょうね。

次回のレッスンでもまた取り上げます。

次回に備えて、今日はスワイショウについて少し勉強しておきましょう。


●腕の付け根でぶら下げる

スワイショウは、漢字で「甩手」と書きます。

「スワイ」のほうは環境依存文字なので、文字化けしているかもしれません。

「甲」の下に伸びている部分が、右に折れて最後は先端が少し持ち上がった形の文字で、意味は「放り投げる」。

つまりスワイショウとは、「腕を放り投げる」という意味の中国語です。

「でんでん太鼓」というイメージもお伝えしましたね。

腕が胸鎖関節から「ぶら下がっている」というイメージにぴったりでしょう?

自分で自分の腕を持つことなく、ただ「ぶら下げる」──この感覚を養うのが、本当のスワイショウです。

腕の付け根が肩先ではなく胸鎖関節であることを、自分の体に教えていく、思い出させるための動作といっていい。

前回のレッスンを思い出しながら、今またやってみてください。

立っておこなうのが基本ですが、慣れると椅子に座ってもできます。

肩や首のあたりがほぐれてきますね。

しかも、強引にグイグイ揉みほぐしたりするのと違って、体の構造に従った本質的なほぐれ方なので、どんどん良い体になっていきます。

スワイショウは太極拳で習ったことがありましたが
あまりピンとこなくてやってませんでした。
今回教わったスワイショウは、胸鎖関節を意識したからか
鎖骨のあたりが筋肉痛のようになって、スゴイ変化を感じました!

良いスワイショウができたようですね。

普段から「自分の腕を自分で持っている」ような体の使い方をしている人は、この動作によって翌日に肩が凝ったり鎖骨のあたりが痛んだりすることもありますが、それは良い傾向です。

体の中がちゃんと動いた証拠だからです。

今まで正しく働いていなかった胸鎖関節が、ちゃんと「腕をぶら下げる」という本来の働きをしたので、まだ動作に馴染まなくて違和感や痛みがあるわけです。

馴染むまで丁寧に続けましょう。

体が育ち、目覚めていきますよ。

長年付き合っている自分の体なのに、うまく使われずに衰えている機能もあれば、一度も正しく使っていない部位すらあるものです。

こうして自分の体が少しずつ目覚め、開発されていくのは、楽しいですね。

一生使える体を手に入れるために、じっくり進めていきましょう。

次回レッスンはこちらのページからお手続きをどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


椅子ヨガは誰でもどこでも楽しめる

●気軽な椅子ヨガ

10月28日(土)、フェルマータでヨガイベント!

身近にある椅子を使って簡単にできるヨガをご紹介します。

「リセットヨガ教室」の笹川先生が、椅子に支えられながらおこなう椅子を教えてくれます。ご年配の方や妊婦さんなど、どなたでもお気軽にご参加いただけるヨガレッスンです。

【気軽な椅子ヨガ】

日時:10月28日(土)11:30~12:00(30分間)
会場:フェルマータ2階
料金:1,100円(税込)

※ご用意いただくもの: フェイスタオル、飲み物

《講師》笹川 亜美
新潟でも珍しい全米クリパルセンター公認ヨガインストラクター。85時間マタニティヨガ教師トレーニング修了。自分の内面と向き合うこのクリパルヨガを広めるべく活動中。

※参加したい方はスタッフ、または会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話ください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


共鳴を感じて歌うと気持ちいい(声のサロン)

●共鳴がわかると歌の気持ちよさがわかる

こんにちは、フェルマータで大人向けの話し方発声レッスン「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

歌っていて、共鳴を「捉えた」と実感したことはありますか?

歌がお好きな方にはぜひオススメしたい。ただ歌うのもいいけれど、共鳴をちゃんと捉えて歌うと、まるで次元の違う気持ちよさです。

どういう感覚かというと、声を物質的に感じられる。

声は、音や言葉として耳で聞くものですが、共鳴がしっかりわかると、物質を手で触るのと同じ感覚で、声を感じることができます。

今回のレッスンでは、名曲「オンブラ・マイ・フ」を使って、共鳴を捉える練習をしてみましょう。

さて、上手にできるでしょうか。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007