たった今、ポテトスコーンが焼けました

●ポテトスコーンはスコーンに見えない

今月の紅茶教室のレッスンBoxに「ポテトスコーン」が入ると予告しましたね。

出来上がったシーンを動画に撮りました。

ほら、スコーンに見えないでしょう。

小さなパンケーキか、お焼きか、そんな感じに見えますね。

さすが英国伝統だけに、ちゃんと紅茶に合うから不思議です。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


えっ、これが? スコーンらしくないスコーン

●今月のレッスンBox

今月のティーアカデミー紅茶教室のレッスンBoxには、「ポテトスコーン」が入ります。

ポテトスコーンは、スコットランドで朝食に食べられるもちもちとした食感のスコーンです。

食糧難であった戦時中、嵩増しのため、小麦粉に茹でたジャガイモを加えたパンなどがよく作られていたのだとか。

このポテトスコーンも、その一つ。簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

ティータイムのお供として知られるスコーンとは、形も食感もだいぶ違いますね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


英国の伝統あるポテトスコーン

●えっ、これがスコーン!?

今度の金土(3月17、18日)は、ティーアカデミー紅茶教室です。

レッスンBoxのペアリングのお菓子として、「ポテトスコーン」をご用意します。

昔、食糧難だった時代に食べられていたという、歴史あるスコーンです。

材料はシンプルに、大部分がじゃがいも。あとは、少量のバターと塩と小麦粉のみ。

もっちりしていて、冷めても食感が変わらず、お焼きみたいな生地です。

名前にはスコーンと付いていても、「えっ、これがスコーン!?」と首をかしげるかもしれません。

作り方を動画でご紹介しますので、よかったらご自宅でも試してみてくださいね。

お楽しみに!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



なぜだろう、紅茶でリラックスできるのは

●今月の紅茶教室は──

紅茶を飲むとリラックスできるのは、なぜでしょうか。

今月の紅茶教室のテーマは、そこです。

まさに「紅茶を飲むとリラックスするのはなぜ?」というテーマでお送りします。

3月1日の新潟日報朝刊の折り込みチラシ「テイク ア ウォーク」でも、紅茶のコラムを書かせていただきました。

そこでも取り上げたのは、「リラックス効果」についてです。

リラックス効果をもたらすのは、紅茶に含まれる旨味成分の「テアニン」と、香り成分が関係しています。

今月の紅茶教室で詳しく勉強しましょう。

疲れた時こそ、紅茶を飲んでリラックスしてリフレッシュしましょうね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


なんだろう、ジンジャードリズルケーキとは?

●しずくが垂れたようなケーキ

雨に濡れたから、ドリズルケーキ。

「drizzle」とは、霧雨やしたたりという意味の英語です。

毎月のレッスンBoxにお入れするスイーツは、珍しい材料を取り寄せて作った珍しいケーキだったり、季節のフルーツのケーキだったりします。

今回は「ジンジャードリズルケーキ」をご用意しました。

確かに、表面が白く濡れたように、見える気もしますね。

生姜がたっぷり入ったケーキで、ジンジャーパウダー、ステムジンジャーと言われる生姜のシロップ煮、ジンジャーシロップの3種類の生姜が入っています。

「モラセス」という糖蜜がたっぷり入っているので、こんなふうにチョコレートケーキみたいに黒いのが特徴です。

楽しみにしていてくださいね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


世界一ラクに本格ミルクティー

●今週の金曜日は紅茶教室です

こんにちは。ティーアカデミー紅茶教室の坂上です。

2月のテーマは「ミルクティー」です。

本格ミルクティーを、世界一ラクに作れる方法をお教えします。

まあ世界一と言ったら言い過ぎかもしれませんが、紅茶にただ牛乳を注ぐのではない、もっと濃厚な本格ミルクティーが、なんと3分で作れるんです。

寒い季節に飲みたくなるミルクティー。今回はミルクティーについてこってり勉強しましょう。

上記の作り方を含めて、ミルクティーの作り方を3種類、さらにはミルクティーのお洒落なアレンジも復習します。

レッスンBoxにお入れするペアリングのお菓子は、「ジンジャードリズルケーキ」をお入れします。

初めてのケーキですね。イギリスで食べられている生姜がたっぷりのケーキです。

「drizzle」は雨がしとしと降る感じ。Boxのケーキはそんな雰囲気に見えるでしょうか。

一見チョコレートケーキかなと思うような黒い色をしています。日本でいう黒糖のような味わいの「モラセス」という糖蜜がたっぷり入っているからです。

お楽しみに!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


寒い日にうれしいホットのミルクティー

●2月の紅茶教室は「ミルクティー」

ティーアカデミー紅茶教室、2月のレッスンは来週、17日と18日です。

今月のテーマは、「ミルクティー」。

寒い日は、コトコト煮込んだ、あったか~いミルクティーが飲みたくなりますよね。

「ミルクティーを作っても、紅茶の感じが出ない」という声を聞きます。

確かに、紅茶の風味がしっかり味わえるミルクティーを作るのは、なかなか難しいですね。

ちょっとしたコツがあるので、試してみてください。先に濃い紅茶を作ってから、そこにミルクを加えてさらに煮出すと、紅茶の味をしっかり感じられるミルクティーになります。

今回のレッスンでは、ミルクティーの作り方を数種類ご紹介します。

手軽に作りたい時、時間をかけておいしく作りたい時、一手間加えてアレンジミルクティーなどお楽しみに!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



豚肉の紅茶角煮ができました

●ポークの紅茶角煮の作り方

今月のティーアカデミー紅茶教室は「紅茶と料理とペアリング」。

豚の紅茶角煮の作り方をご紹介します。

煮えたあたりを動画でご覧に入れると、こんな感じ。

たまらないですね。今すぐ食べたい。

紅茶教室にご参加の方、角煮を使ったらぜひ感想を聞かせてくださいね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今月は「紅茶と料理とペアリング」

●今日、明日は紅茶教室です

今日、明日は、ティーアカデミー紅茶教室1月の紅茶教室レッスンBoxお渡し日です。

テーマは「紅茶と料理とペアリング」。

アッサムティーとスイートポテト、奥久慈紅茶と黒豆ほうじ茶スコーンをペアリングしていただきます。

角田山の麓で採れたおいしいさつまいもで、スイートポテトを作りました。甘くてしっとりおいしいスイートポテトができましたよ。

レッスンBoxに入っているので、お楽しみに。

そして、紅茶で煮た豚の角煮の作り方を動画でご紹介しますので、ご自宅でお試しください。

紅茶の力で、臭みがなくさっぱりしていて柔らかい角煮になりました。

それでは、フェルマータでお会いできるのを楽しみにしています!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


英国の酸っぱいリンゴがクセになる

●ブラムリーアップルをたっぷり

今日と明日は、ティーアカデミー紅茶教室ですね。

今月のレッスンBoxには、英国の料理用リンゴ「ブラムリーアップル」で作ったアップルケーキが入っています。

召し上がってみてください。

1カットだけですが、ちょっと厚めにカットしてあるので、食べごたえがあると思います。

日本では、酸味の強いリンゴといえば紅玉が有名ですが、英国では「生では食べられない」くらい酸っぱいブラムリーアップルが料理用リンゴの主流です。

フェルマータの店内でも、このブラムリーアップルを使った特別なアップルティーをご用意しています。

リンゴの香料など一切使わない、本物のアップルティーです。

それもブラムリーアップルを煮たジャムを50gもポットに入れているので、とんでもなく贅沢な、本物中の本物と呼べそうなアップルティー。

ポットに残ったリンゴの果肉を、スプーンで掬って食べると、とってもおいしい!

クセになる酸味ですよ。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)