いけばな教室

朝のいけばな教室(草月流いけばな)


草月流のいけばなが習えます


毎月第1、第3日曜日の朝は、草月流いけばな教室「朝のいけばな教室」です。

月1回のお稽古だから、ゆったりしたペースで楽しみながら、上達していけます。

講師:本庄雅香(がこう)(草月流師範)
月謝:3,300円(別途花代:1,200円前後)
会場:フェルマータ2階
お稽古:毎月1回、第1日曜日(上旬クラス)または第3日曜日(下旬クラス)
※月1回のメールレッスンつき
時間:朝9時~
道具:花ばさみ、テキスト
(初回はお貸しします。花を持ち帰るための花袋や新聞紙があると便利です)

※習ってみたい方は会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話でお願いします。

朝のいけばな教室ブログ →http://asa-ikebana.seesaa.net/



会場はこんな気持ちいい2階です


いけばな教室の会場は、こちら。

新潟市で草月流いけばな教室

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)の2階です。

写真では見えませんが、右側のほうは広いバルコニーになっていて、大きなプラタナスの木も見えて、とっても気持ちいい空間です。

植物が多い場所は、それだけで気持ちよくて、癒されますね。



新潟市中央区、新潟駅の南口から西のほうへ


会場のフェルマータカフェは、新潟市中央区上近江にあります。

新潟駅からいらっしゃるなら、南口(駅南)に出て最初の大通り(笹出線)を西に向かいます。

徒歩では40分ぐらいかかるので、バスかタクシーがいいですよ(特に冬は)。

駐車場は会場前にあります。車でいらっしゃる方は、ご心配なく。



講座に関するQ&A集


Q.資格をとらなくてはいけませんか?


A.必須ではありません。ご希望なら取得できます。

朝のいけばな教室は、「いけばなを趣味として楽しみたい方」を対象とした初心者クラスです。

草月流のカリキュラムに沿って学びますので、昇級したり師範の資格を取得することもできます。



Q.まったくの初心者でも大丈夫ですか?


A.大丈夫です。

たとえ「初心者クラス」と書いてあっても、「ついていけるかな」「自分だけ下手だったら恥ずかしい」と心配かもしれませんね。

でも、大丈夫です。一人一人に丁寧に指導しますから、安心して通ってください。



Q.お稽古の花は持ち帰れるのですか?


A.持ち帰れます。お稽古で使った花材は、ぜひご自宅で活けなおして、お楽しみください。



Q.松や菊をいけるのですか?


A.いろいろな植物をいけます。

草月流いけばなの特色は、「いつでも、どこでも、だれにでも」、そして「どんな花材(いけばなの素材)を使っても」いけられるところにあります。

松や菊といった伝統的な花材はもちろん、バラ、ガーベラ、ユリなどお馴染みの花もいけられるようになります。

ほかにも、

・紫陽花、桜、桃、花菖蒲、といった季節を堪能できる花
・柳やナナカマドなど散歩中に見かけるような木
・タニワタリやタマシダといったシダ植物
・ストレリチア、フウセントウワタ

など、ちょっと変わった姿のものもいけます。お楽しみに。



Q.メールレッスンとはどんなものですか?


A.ご自宅でいけばなを楽しみながら学べる、補習のレッスンです。

会場でのお稽古が月一回というのは気軽でよいけれども、「あ~楽しかった」「癒される~」というだけでは少しもったいない。着実に成長していけたら、もっともっと楽しくなります。

そこで、ご自宅でも花を楽しみながら効果的な練習ができるように、会場のお稽古とセットにしたのが、メールレッスンです。

楽しみながら練習を積み重ねていきましょう。


Q.着物で参加してもいいですか?


A.お好きな服装でどうぞ。

着物でいけばななんて、素敵な発想ですね。着物を着る機会がなくて残念な思いをしている方、月に一度の和のお楽しみとして、「着物で生け花」は楽しそう。

水や植物に触れますから、木綿などの手入れのしやすい気軽な着物がおススメです。割烹着やエプロンを用意するのもいいですね。

どうぞお好きな服装で、気持ちよくお過ごしください。



Q.体験受講はできますか?


A.できます。特別にメニューとして設けているわけではありませんが、初回の受講が「体験受講」の役割を果たしてくれるでしょう。

初回のお稽古で必要な道具は会場で用意していますので、興味があれば気軽にどうぞ。体験してみて、習いたくなったら正式にお申し込みください。

フェルマータに電話で申し込むときに「体験受講がしたい」とお伝えいただければ、そのつもりで準備をしておきます。



Q.センスがなくても大丈夫?


A.なんの問題もありません。

いけばなを見て、「わぁ~素敵、こんなのができたらいいな」とは思うのに、「私には美的センスがないから」と及び腰になってしまう方もいます。

でも大丈夫です。習い始めの時点で、センスがあるかなんて関係ないからです。

いけばなに関するセンスは、いけばなのお稽古を続けて経験を積むことで、だんだん身につけていくものです。

センスがないと感じている方にこそぴったりな習い事が、いけばなです。






フェルマータ カフェ
新潟市中央区上近江2-92-1
 上近江ショッピングタウン内
tel/fax: 025-290-7227