仕事中でも椅子でできるストレッチ(ことば学講座)

●椅子に座ってできるストレッチ

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●いつでもどこでもストレッチ

体をほぐしていますか?

何歳になっても健康で元気に動ける体でいたいなら、柔軟な筋肉をしっかり育てておきましょう。

そのために有効なのが、ストレッチ。

仕事中に椅子に座りながらできるストレッチを覚えておくと、とっても便利です。

紅茶を飲みながらリラックスして、机の下では太股の裏側をストレッチしましょう。

片脚を前に伸ばして踵を床につけ、つま先は上に向けます。

その脚に向かって、お腹からせり出すように前に出たとき、太股の裏が強くストレッチされたら、上手にできています。

上半身を前に大きく倒さなくても、お腹をちょっと前に出す感じでストレッチできるのがわかるでしょう。

骨盤から太股、膝の裏側にかけてのハムストリングスと呼ばれる筋肉や腱をじわ~っとストレッチできるのが、この方法です。

反対の脚も伸ばしておきましょう。

30秒以上、できれば90秒ぐらいはそのままの位置をキープして伸ばすと、たいへん効果的です。

今日は、椅子に座ったままできるハムストリングスのストレッチでした。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

前屈は腰の後ろをストレッチ(ことば学講座)

●前屈がなかなか進まない人のために

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●前屈ストレッチがなかなか進まない

いつまでも自分の体で歩いたり動いたりするには、柔軟な体を保つことが肝心です。

たとえば、前屈ストレッチ。

前屈が苦手な人は、なかなか体が二つ折り状態にならず、腰の後ろが丸まってしまう傾向があります。

指先がつま先にも届かないのに、もう膝裏がピーンと張っていたりして、ここからどうしたらいいかわからないんですよね。

この状態から膝裏をがんばって伸ばそうとしても、毎日つらいストレッチをしているのに、ちっとも前屈が進む気がしないでしょう。

その場合、体の後ろ側が張っていて、うまく伸びてくれない可能性があります。

試しに、骨盤を前傾させるようにして、腰の後ろをストレッチしてみてください。

膝裏や太股の裏のことはいったん忘れて、腰の後ろを伸ばすことにしばらく集中する。

すると、遠回りのようで意外に早く、前屈が進むことがあります。

体が固い原因は一つではないので、これをしたら必ず解決する、というわけでもありません。あなたの状態を聞かせてください。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

ストレッチ効果を上げる脱力法(ことば学講座)

●ストレッチと脱力はセット

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


一生ずっと自分の体で歩いたり動いたりしたいなら、「動作の最適化」を進めましょう。

最適な動作とは、たとえばこの地球上で、重力に対して最も楽な姿勢で動く、ということ。

重力に対するライン(軸)の取り方が傾いていると、腰を傷めたり肩こりになったりと、身体的なトラブルが生じやすい。

といっても、今すぐ正しい位置取りができるとは限りません。体が固くて良い動作にならない場合、日々のストレッチで少しずつ体をほぐしていきます。

ストレッチで体をほぐすにはちょっとしたコツがあるので、今夜のストレッチからさっそく取り入れてみてください。

それは、「脱力」です。

ストレッチをしていても、痛いのを我慢しながらがんばってギューギューやると、力みが入ってしまいます。

その力み(筋肉の緊張)が伸びを妨げてしまうのです。

なんでもいいので、何かストレッチをしてみてください。

ここまでが限界かなというところまで、伸ばしたら、そこで「完全脱力」します。

いかがですか?

明らかに効き方が変わったら、上手にできています。

ストレッチした状態(たとえば前屈、開脚など)での完全脱力って、意外と怖くてできないんですよね。

しかも、力んでいる自覚すらない。

だらんと抜けたら、確実にストレッチが進みますよ。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

共鳴で楽に歌うと気持ちいい(声のサロン)

●気持ちいい声で歌おう

こんにちは、フェルマータで大人向けの話し方発声レッスン「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

共鳴発声法で歌う気持ちよさを体験したい方、「声のサロン」で発声を練習しましょう。

特徴は、喉で歌うのではなく、共鳴で歌う発声です。

すると、がんばって歌うのではなく、声や歌を味わいながら歌うことができるから、最高に気持ちいいんです。

歌っていて、気持ちいいと感じた経験はありますか?

あるとしたら、その気持ちよさが何倍にもなる感覚です。

もちろん今日始めて今日すぐに、というわけにはいきません。しばらく練習が必要ですが、丁寧にじっくり取り組んだ甲斐があったときっと感じると思います。

たっぷり味わってみてください。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

いよいよです、今年の新潟音楽祭

●ミカマーレとして出演します

こんにちは、フェルマータで講座をしている齋藤匡章です。

今年の『新潟音楽祭』が始まりました。2024年10月5つまり今日が前日祭、そして明日の6日が本祭です。

私は「ミカマーレ」として明日の夕方に出演します。

※「ミカマーレ」(mica male)はイタリア語で「まあまあ」の意味

ナポリターナ(カンツォーネ・ナポレターナ)を何曲か歌います。ご興味がある方、ぜひジョイアミーアにいらしてください。

日時:2024年10月6日(日)17:00~17:40
会場:ジョイアミーア


演奏曲は、今のところ(変更になる可能性もありますが)、

・Dicitencello vuie(彼女に告げて)
・Guapparia(グアッパリーア)
・La danza(ロッシーニ作曲)
・乾杯の歌(歌劇『椿姫』より)
・Con te partirò

ほか、オペラや歌曲から名曲を演奏する予定です。

それでは明日、10月6日(日)、ジョイアミーアでお会いしましょう!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

今週はヨガ教室とハーモニカ

●今週の金曜日は2講座

今週の9/27(金)は、13時から「鍵盤ハーモニカ教室」、19時から「ヨガ教室」があります。

どちらも、呼吸を使う健康的なお稽古ですね。

ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

◆鍵盤ハーモニカ教室
https://fermata-cafe.com/fer/harmonica/

◆ヨガ教室


https://fermata-cafe.com/fer/resetyoga/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

花々をアレンジしながら癒される

●今日はフラワーアレンジメント教室です

月に2回のフラワーアレンジメント教室は、今日の13時スタートです。


季節のお花をアレンジする時間は、癒しの時間ですね。

アレンジの仕方もいろいろです。

体験レッスンもできますので、興味のある方はフェルマータまでお電話(025-290-7227)くださいね。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

来月の6日は新潟音楽祭

●ミカマーレとして出演します

こんにちは、フェルマータで講座をしている齋藤匡章です。

今年の『新潟音楽祭』(2024年10月5、6日)に「ミカマーレ」として出演することになりました。

※「ミカマーレ」(mica male)はイタリア語で「まあまあ」の意味

私はナポリターナ(カンツォーネ・ナポレターナ)を何曲か歌います。ご興味がある方、ぜひいらしてください。

日時:2024年10月6日(日)17:00~17:40
会場:ジョイアミーア

この日(6日)の前売券3,500円(税込)はメイフェアとフェルマータにあります。当日券は4,000円(税込)なので、前もって入手なさるとお得です。

新潟音楽祭は10月5日が前日祭、6日が本祭となっていて、各日のチケットと2日間用チケットの全3種類あります。それぞれ値段も違います。ご希望とご都合に合わせてお求めください。

演奏曲は、今のところ(変更になる可能性もありますが)、

・Dicitencello vuie(彼女に告げて)
・Guapparia(グアッパリーア)
・La danza(ロッシーニ作曲)
・乾杯の歌(歌劇『椿姫』より)
・Con te partirò

ほか、オペラや歌曲から名曲を演奏する予定です。

10月6日(日)、ジョイアミーアでお会いしましょう!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

健康になれる鍵盤ハーモニカ

●今週の金曜日は、鍵盤ハーモニカ教室

月に2回のレッスンの鍵盤ハーモニカ教室は、今週の金曜日です。

演奏には、呼吸、喉、口周りの筋肉、指、脳を使うので、健康増進、アンチエイジングが期待できます。

「指で弾く&吹く」で認知症予防にもよさそう。

肺活量を使うので、健康増進に効果があります。腹式呼吸により呼吸器系機能の衰え防止、口まわりや頬の筋肉などの筋力アップにもなりますね。

鍵盤ハーモニカは簡単に音が出せるので、楽器初心者の方におすすめです。

体験レッスンもできますので、気になる方はフェルマータまでお電話くださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

花々に触れる時間に癒される

●フラワーアレンジメント教室

月に2回、フェルマータの2階で「フラワーアレンジメント教室」をおこなっています。


季節のお花に触れてのお稽古は、癒しの時間ですね~。

次のレッスンは明日8/28(水)13時からです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/flower/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)