英国伝統のお菓子&紅茶ギフト、もらったら最高にうれしい

●紅茶のついたギフトはありませんか?


いくらでもありそうで意外に少ないのが、紅茶をメインにしてお菓子をつけたギフトセット。

「紅茶付きのギフトはありますか」と時々聞かれます。

お菓子といっても、みなさん大人向けのセットをお求めのことが多いので、上質な材料で作った大人向けのお菓子を集めたギフトセットを作りました。

それが『英国伝統のお菓子&紅茶ギフト』です。

紅茶と一緒にイギリスの伝統的なお菓子をゆったり楽しめます。

紅茶好きな方にプレゼントしたら、きっと喜ばれますね。

私なら、もらった瞬間から「どんなタイミングで紅茶をいれようか」「どのお菓子から食べようか」とワクワクが止まりません。


【セット内容】

・フルーツパウンドケーキ…1カット
・英国のショートブレッド…1袋(2枚入り)
・くるみヌガーの紅茶クッキー…1袋(1個入り)
・キャラメルナッツ…1袋(15g入り)
・ダージリンティーバッグ…1袋(1個入り)
・アールグレイティーバッグ…1袋(1個入り)


●英国伝統のお菓子を集めてみました


セット内容をざっと見ていきましょう。

1. 紅茶(ダージリンティーとアールグレイのバッグ)

世界三大銘茶の一つ「ダージリン」と、伝統的なフレーバーティーの「アールグレイ」を、扱いやすいようにティーバッグで入れました。

ダージリンはインド北東部のダージリン地方で栽培され、風味、香り、コク、すべてに優れた紅茶です。

春、夏、秋の年3回収穫されますが、5~6月は「クオリティシーズン」と言われ、この時期に収穫される夏摘みダージリンティー(セカンドフラッシュ)は最も品質が良いとされています。

「マスカテルフレーバー」と呼ばれるマスカットを思わせる芳香と、ふくよかでしっかりしたコクと渋みがあるのが特徴です。


2. フルーツパウンドケーキ

5種類のドライフルーツ(レーズン、ドライいちじく、オレンジピール、プルーン、クランベリー)と、ナッツ(くるみ、アーモンド)が入った贅沢なパウンドケーキです。

ドライフルーツはラム酒にじっくり漬け込むので、豊かな香りとコクが楽しめます。

くるみの香ばしさとドライいちじくのプチプチした食感がアクセントになっています。

具だくさんなので、手に取ってみるとずっしり重みがあって、見た目以上の食べごたえです。

ミネラルが豊富に含まれるきび砂糖を使用しているので、濃厚な味わいなのに後味はスッキリ軽やかで、紅茶によく合います。

このフルーツパウンドケーキだけでも通販ページからお取り寄せできます。


3. 英国のショートブレッド

ショートブレッドといえば、英国。もっと詳しくいうと、イギリスのスコットランド地方で生まれた伝統的な郷土菓子です。

クッキーと似ていますが、製法が違って、もっと「サクサク」した食感。

ちなみに名前の「ショート」(short)は、「サクサク」という意味です。一口かじるとハッキリわかる、名前のとおりに食感です。

素朴でやさしい甘さを、紅茶と一緒に楽しみましょう。


4. くるみヌガーの紅茶クッキー

ソフトな食感が人気のくるみヌガーシリーズ。こちらは紅茶を練り込んでいます。

香ばしいクルミとヌガーに上質な紅茶をぜいたくに使って、上品な味わいのクッキーになりました。

クルミとヌガーのカリッとした食感がアクセントとなり、結構な食べごたえがあるクッキーです。


●英国伝統のお菓子&紅茶ギフトセットを通販サイトからお取り寄せするならこちら


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


シュトーレン×クリスマスティー(紅茶のペアリングセット)

●シュトーレンを気軽に楽しむセット


シュトーレン×クリスマスティーの紅茶ペアリングセットが始まりました。

手間隙かけて作られたパン・ド・メルソーのシュトーレンを、ちょうどいい具合に2枚カットして、クリスマスティーと合わせてお楽しみいただけるセットです。

やっぱりこの季節のシュトーレン(Stollen)は、格別ですね。

キリストの降誕を待ち望む期間であるアドベントに、毎日少しずつスライスして食べるのが、ドイツのシュトーレン(シュトレン)。

長い期間をかけて食べるので、その間に熟成が進み、味が変化してくるのが醍醐味です。

ご用意しているシュトーレンの特徴は、長期間じっくり漬けるフルーツと、まわりについている「きび砂糖」。保存料や着色料も不使用なので、安心して召し上がっていただけます。

新潟市でシュトーレンをお探しなら、フェルマータ(新潟市中央区上近江)かメイフェア(新潟市中央区寄居町)でご用意しています。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


お年玉クッキー、今年もスタートしました!

●お年玉クッキー、今年もずらり


毎年大人気、年末年始のちょっとしたプレゼントにぴったりの「お年玉クッキー」が、店頭に並び始めました。

硬貨を模したクッキーが3枚入っています。

かぼちゃクッキーは5円玉、ごまクッキーは100円玉、チョコクッキーは10円玉です。

もちろん今年も、干支のおみくじが入っていますよ。来年の干支「寅」のトラコが主役です。

いろいろなポチ袋をご用意していますので、気に入った柄をゲットして、年末年始のプレゼントにお使いください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


クリスマスティーは12月25日までの期間限定

●調合したスパイスをたっぷり混ぜたクリスマスティー


「クリスマスティーって、ありますか」とお問合せをいただく季節になりました。

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)では、毎年少しずつ違うクリスマスティーをご提供しています。

今年のクリスマスティーは、シナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグ、ドライジンジャー、ピンクペッパーをアッサム茶葉に調合しました。

紅茶がお好きな方へのプレゼントにも喜ばれそう。

30g入りで1,080円(税込)です。

新潟市でクリスマスティーをお探しなら、フェルマータかメイフェア(新潟市中央区寄居町)でご用意できます。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

フェルマータのランチメニュー(2021年11月22~26日)

●フェルマータの平日ランチです


フェルマータでは、平日の11:00~15:00、特別なランチメニューをご用意しています。


【パスタランチ】きのこと帆立の和風パスタ

パスタの内容は週替わりで替わります。添加物を使わない、手作りの優しい味わいが人気です。

【ごはんランチ】ハヤシライス

牛肉の旨みたっぷり、きっと懐かしさを感じるハヤシライスです。「昔の喫茶店みたい」「あ、洋食屋さんの思い出」と思うかもしれません。ご飯はもちろん五穀米。体の中から健康に、元気になってください。

【ホットサンドランチ】海老きのこシチュー

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


寒い日は、やっぱりチャイ

●丁寧に煮出す本格チャイです


寒くなると、チャいがますますおいしく感じますね。

私も大好きです。

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)のチャイは、ご注文いただいてから手鍋で煮出す本格チャイです。

沸騰したお湯に挽きたてのシナモン、ホールのカルダモンとクローブ、アッサム紅茶を入れて、スパイシーな濃い紅茶を作ります。

そこにミルクを入れてコトコト。

さらに仕上げにきび砂糖を入れて、しばらくコトコト。

スパイスの力で体が温まるチャイの出来上がりです。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


抹茶とホワイトチョコのスコーン

●12月、1月の新作スコーンは「抹茶」


フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)では、2ヶ月ごとに「季節のスコーン」を発表しています。

今度の12月、1月のスコーンは、「抹茶とホワイトチョコのスコーン」です。

色をご覧ください。

上質な宇治抹茶をたっぷり入れたので、鮮やかな緑色をしていますね。

焼いているので、抹茶そのままの色というわけにはいきませんが、日本人の私たちに馴染みのある色、という気がします。

さらにホワイトチョコのミルキーな味わいが抹茶の苦味を適度に抑えて、バランスのいいスコーンになりました。

クリームティーセットやアフタヌーンティーセットでお召し上がりの際は、ジャムの代わりにあんこを添えてご提供します。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

ティーアカデミー紅茶教室、レッスンBoxのお渡し日です

●今日は紅茶のレッスン日


今日と明日は、ティーアカデミー紅茶教室のレッスン日ですね。

レッスンBoxをフェルマータで受け取ったら、レッスン動画を見ながらシナモンティー、ロイヤルミルクティーなどを楽しみましょう。

今月はシナモンティー以外に、村上の紅茶の品種違いの2種類、静岡の珍しい品種の紅茶もお入れしました。

「日本の紅茶って、値段が高くないですか?」とメールに書いてくださった方がいます。

そうなんですよね。まだそれほど普及していない、つまり生産量が多くないせいで、安くできない事情があるのでしょう。かなり高めの印象がたしかにあります。

その意味では、今月のレッスンBoxはかなり高級品といえますね。

じっくりお楽しみください。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


紅茶は全部で14種類! 紅茶専門店みたいでしょう?

●フェルマータカフェは紅茶が豊富


フェルマータ(新潟市中央区上近江)のドリンクメニューは、紅茶が充実しています。

なんと全部で14種類!(2021年11月現在)

紅茶専門店みたいでしょう? 紅茶の講座をしているくらいだから、紅茶専門店と名乗ってもいいかもしれませんね。

でもパスタもフレンチトーストもパンケーキもあるからな~。迷います。

紅茶をざっとご紹介しますね。


・夏摘みダージリン

世界三大銘茶のひとつ。クオリティーシーズン(品質の高いお茶が採れる季節)の夏摘みは、香りが良くてしっかりした味わい。

・アッサム

インドのアッサム地方で採れた紅茶。ミルクと相性がよい。

・ニルギリ

インドの南、ニルギリ地方で採れた紅茶。クセがなくて飲みやすい。

・ウバ

世界三大銘茶のひとつ。ミントのような爽やかな香りが特徴。

・ヌワラエリヤ

淡い色の紅茶。花のような香り。キリッとした渋みが特徴。

・ディンブラ

コクのあるまろやかな味わいと花のような香り。

・キャンディ

渋みが少なく飲みやすい、スリランカの古都キャンディで作られた紅茶。

・ルフナ

「ルフナ」はスリランカの古い王国の名前。コクのある味わい。

・村上の雪国紅茶

日本海側のお茶の北限、村上で作られる紅茶。

・茨城の奥久慈紅茶

太平洋側のお茶の北限、茨城の奥久慈で作られた紅茶。

・キームン

世界三大銘茶のひとつ。スモーキーなフレーバーが特徴。

・ラプサンスーチョン

世界で最初のフレーバーティー。煙の香りがついた個性的な紅茶。

・ケニア

アフリカのケニアで採れた紅茶。しっかりしたコクがある。ケニア交友会から届く上質な逸品。

・アールグレイ

ベルガモットの香りをつけた、「グレイ伯爵」という名の伝統的な紅茶。

ほかにもまだまだ、凍頂烏龍茶、四季春、プーアル茶、ジャスミンティー、ルイボスティー、ほうじ茶、ロイヤルミルクティー、チャイ、薬膳紅茶など、お茶メニューが豊富に揃っています。

ゆったりのんびり寛ぎながらお楽しみください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



今回のジャムは「無花果とケニア紅茶のジャム」

●無花果とケニア紅茶のジャム


昨日の記事でご覧に入れた「無花果とケニア紅茶のジャム」について、もう少し詳しくお話しします。

ジャムについてというより、ケニア紅茶についてです。

メイフェアとフェルマータでご提供しているケニア紅茶は、ケニア共和国の首都ナイロビに本部を置く日本ケニア交友会から届きます。

品質がとっても良くて、香りが豊かです。

ケニアは強い太陽が照りつけるから、抗酸化作用を持つタンニンが増えるのでしょうね。

色も赤が強くて、紅茶らしい紅茶です。

さらに紅茶にはテアニンというリラックス効果のある物質も含まれているので、くつろぎのクリームティーになりそう。

まあジャムに煮たときにどのくらいテアニンの効果が発揮されるかはちょっとわかりませんが、こういうのは気分も大事なので、「ゆったりリラックスするな~」と思いながら食べたらよさそうですね。

ティーアカデミー紅茶教室のレッスンBoxは中身がとってもお得なので、動画と紙の資料で勉強しながら、ティータイムを楽しみましょう。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】
メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)