出す声が場に影響する理由とは(ことば学講座)

●出す声が場に影響する理由とは

くま子 声は空気の振動なのね。
サルオ だから相手の耳の鼓膜を震わせて、声として聞こえる。
くま子 ちょっと思ったんだけど、空気ってどこにでもあるでしょ?
サルオ あるね。だとしたら?
くま子 耳の鼓膜以外も震わせるんじゃない?
サルオ くま子さん、それ、正解!
くま子 もしかして大事なところ?
サルオ 音として聞くための器官は耳だけど、全身が音の波を受けているということ。
くま子 手も足も?
サルオ 顔も、背中もだ。それに振動は空気だけでなく、液体も固体も伝わるから、なんでも震わせる。
くま子 体の中にも伝わるってこと?
サルオ 骨伝導ヘッドホンがわかりやすい。
くま子 声ってものすごく大事じゃない。
サルオ そのとおりだ。だから良い声を出さないとね。
くま子 どうしたら良い声になるの?
サルオ 気分によって声が変わるのはわかる?
くま子 当たり前。落ち込んだ日の声は最悪よ。
サルオ 楽しさも声に出るし、敵意も声に出る。
くま子 それって振動が変わるってこと?
サルオ もちろん。耳で聞いてわかるほどに。どんな意識でいるか、頭の中で何を考えているかによって、出す声の波が変わる。
くま子 不思議ね。でも聞いてみれば当然かも。
サルオ どんな価値観で生き、何を大切にしているかで、その人の声の波が決まる。
くま子 声が人に影響するなら、責任重大ね。
サルオ 月を眺めたり植物を育てたりして自然に触れ、体をほぐしたり深呼吸したりして静かに過ごし、良いものと調和する生活をすることが大事だね。
くま子 調和か。くま子、最近ちょっとガツガツしてたから、反省……  (続く)


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

こんなふうにお好きな花でいけられる

●7/20(日)はフェルマータ2階でいけばな教室です

こんにちは、いけばな教室の本庄です。

※いけばな教室の詳細はこちら → https://fermata-cafe.com/fer/ikebana/

草月流は自由ないけばなが得意な流派ですが、その基礎として「型」がいくつかあります。

そのひとつがこちら。

・ルテウス
・バラ


ルテウスの明るい葉色がとても美しかったので、前にぐ〜んと伸ばす型でいけました。

写真だとなかなか伝わりにくいかもしれませんね。

実物は「こんなに前?」と驚くくらい出ており、とてもダイナミックなので、見ているとのびやかな気持ちになる型です。

今日の作品では、緑の濃淡も気に入っています。バラの葉の深い緑があるから、ルテウスが光るんですよね。

そして、ピンクのバラの花はもちろん可愛い!

みんながそれぞれいい仕事をしてくれて、素敵なチームになりました。

「センスがいるのでしょう?」なんて思うかもしれませんが、大丈夫。型に沿っていけていけば、どなたでも、お好きな花で、同じような作品が作れますよ。

自分で作れば、玄関でも、床の間でも、リビングでも、お好きなところに飾って楽しめますね。

お部屋の雰囲気がサッと変わるのを、ぜひ体験してください。

次回のいけばな教室は7/20(日)です。興味のある方は、どうぞお気軽にいらしてくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

環境の音や匂いがつらいなら(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●匂いや音がつらい経験は?

日々を快適に過ごす、本当の快適さを手に入れるためのレッスンです。

聞こえてくる騒音に悩まされていませんか?

匂いがつらい場面はありませんか?

今回はそんな状況でも少しでも快適になれる、不快を軽減するためのトレーニングを取り上げます。

といっても、トレーニングですから、消臭剤や耳栓のご紹介ではありませんよ。

そんな対症療法的なことをしても、自分自身が変わっていないと、「耳栓を無くしたから最悪」「あの消臭剤が販売終了になったらおしまいだ」みたいなオチになりかねない。

現代人は、何事につけてそのような対応をしがちです。優れものの製品をネットで探そうとしたり、最新の研究成果という言葉に救いを求めたり。

しかし、自分自身を変えるもっと根本的なレベルの取り組みをしないと、本当の解決には至りません。

無条件に「何があっても大丈夫」な人になりましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

声帯が疲れたときはウクレレで(声のサロン)

●声を出し過ぎて嗄れてしまったら

フェルマータで発声話し方レッスン講座「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

長くしゃべり過ぎたり、大きな声を出し過ぎたりして、声が嗄れることがありますね。

声帯が充血して腫れ、ちゃんと閉じていない状態です。

こうなると、無理に声を出したら、腫れているところ同士に負担が集中して、一気に悪化してしまいます。

なにしろ、ちょっと声を出すだけで、毎秒何百回もこすれるのです。

そんなときは極力黙って過ごし、声帯を回復させながら、ウクレレを弾きましょう。


体に不調が起きたとしても、楽しめる楽器があるというのは、最高ですね。

弾き込めば弾き込むほど、楽しみが深まりますよ。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

本日は大人の鍵盤ハーモニカ

●鍵盤ハーモニカ教室

今日は13時から鍵盤ハーモニカ教室レッスンです。


鍵盤ハーモニカは健康にもよくて、吹くときに口まわりの筋肉を使い、音を出すのに息を吹き込むので肺を使います。

簡単に音が出るので、初心者でもすぐに曲が吹けるようになり、楽しいですよ。

第2・第4金曜日の13時から体験レッスンもできますので、ご興味のある方はフェルマータまでお電話ください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

大人気、村上茶フェアが始まります

●7月から村上茶フェアスタート!

フェルマータでは7月から9月末まで、「村上茶フェア」を実施します。


お茶の北限の産地と言われる村上で丁寧に作られた村上茶を、スイーツやドリンクにしてご提供します。

「村上茶プリン」「村上茶のあんみつ」「村上茶のシェイク」をご用意します。

お楽しみに!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

ゆったりと体をほぐすと気持ちいい

●今日と明日はヨガ教室です

今日23日(金)の19時からは「夜ヨガレッスン」、明日24日(土)の10時からは「朝ヨガレッスン」です。


夜はゆったり体をほぐし、いい眠りに導くように体をほぐします。

朝は朝の光を浴びながら、シャキッと体が動くように体をほぐします。

体をほぐすと、気持ちいいですね。

レッスン後には、フェルマータ特製ドリンクをご用意します。

植物に囲まれた空間で素敵なヨガレッスンを受けられるのも、フェルマータならではです。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

いけばなの変化を自宅で見届ける

●日曜日はいけばな教室でした

いけばな教室を担当しています、講師の本庄です。

昨日の日曜日は、フェルマータ2階でのいけばな教室でした。

こちらは生徒さんの作品です。


表情ゆたかで素敵ですね〜。赤のアンスリウムたちが、楽しく笑い合っているかのよう。ポンポンと飛んでいる紫の玉は、アリウム・ギガンチウム。

まだ蕾なので、これからもっと大きく丸く、ふわっふわになります。

家に飾ってその変化を見届けるのも、いけばなの楽しみのひとつです。

花器のセレクトは、セローム(葉)の形にヒントを得たとのお話でした。

見る人が嬉しくなるような、喜びあふれる作品に仕上がりましたね!

次回のいけばな教室は、6/15(日)にオンラインレッスンです。

参加をご希望の方は、スタッフまたは会場のフェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

気持ちよく自然に触れるひとときを

●お花の教室

昨日は「フラワーアレンジメント教室」、今日は10時から「草月流いけばな教室」です。


フレッシュなお花を触りながらのレッスンは、本当に癒されます。

お花の教室が気になっている、という方はこちらをご覧ください。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/


気持ちいい時間を過ごしましょう。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

草月流いけばなが気軽に習える

●草月流いけばなが気軽に楽しめる

お仕事や子育て、介護などでなかなか時間が取れないけれど、月に一度なら習える、といった忙しい方にオススメの本格的ないけばながフェルマータで習えます。


月謝制ではないので、ご都合に合わせてご参加いただけるのも、この教室の特徴です。

どなたでも基本から学べるように構成されたカリキュラムがありますので、ご安心ください。自信をもって美しくいけられるよう、丁寧に指導してくださいます。

お稽古を重ねるとお免状も取得できるので、将来の自分へのプレゼントにもなりますね。お稽古は、花に癒され、無心になってリフレッシュできる時間です。

詳しくはこちらをご覧ください → https://fermata-cafe.com/fer/ikebana/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)