いけばなで心の状態が伝わる

●この花を見て何を思う

こんにちは、いけばな教室を担当している草月流師範、本庄雅香です。

先日、こんな花を展示させていただきました。



・ガマ
・枯れ蓮の葉
・オンシジューム
・ヨシ
・菊
・ムラサキシキブ
など

「秋の風情ですね〜」とおっしゃる方が多い中、この作品をじっと見て「まっすぐ生きるんだよ、と言われているようでした」としみじみと感想を伝えてくれた方がいました。

同じものを見ても、感じ方は人それぞれ。

どんな感想が自分からでてくるかを観察すると、今の自分の心模様も見えてくるのかもしれませんね。

フェルマータのいけばな教室は、対面レッスンとオンラインレッスンの交互で月1回のレッスンです。

いけばなのお稽古としては少ないレッスン時間なので、忙しい方に向いているレッスンです。

いけばなに興味のある方はこちらもご覧ください → https://fermata-cafe.com/fer/ikebana/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

気持ちよく過ごす秘訣は集中力(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤匡章です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●あなたの集中力、どのくらい?

集中力とは、意識を何かに集中し、ほかの余計なものに意識を分散させない能力です。

誰でも子どもの頃から「集中が大事」「集中力を身につけろ」と聞いたり言われたりしながら育つものですが、肝心の集中力はどのくらい身につきましたか?

現代人は多くの情報を浴びるようにして生きているせいで、集中型ではなく分散型の意識生活をしている傾向が強い。

大事なことにだけギューッと意識を絞り込んで、夢中になって没頭して過ごすより、なんとなく興味の赴くがままにふらふらと意識をさまよわせながら生きているのが、現代人の典型です。

満足感や幸福感を高めるには、意識のエネルギーを大事な目の前のことにギューッと集中的に注ぎ込む必要があります。

そのためには、ホースの先を潰して水を細く飛ばすように、強い集中力が必要です。

子どもの頃、何かの遊びに没頭して、時間も食事も忘れて夢中になっていたとき、最高に幸せで気持ちよかったでしょう?

強烈な集中力を鍛えましょう。

あの感覚が今でも味わえますよ。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

初めてのあなたのための体験会

●初めての方にいけばな体験会

「いけばな体験会」をフェルマータカフェで開催します。

「一度いけばなをしてみたかった」という方、どうぞいらしてください。丁寧にわかりやすく教えてくれます。


植物が生き生きと育つ気持ちのよいカフェで、リラックスしながらお花に集中する時間。そして完成後はフェルマータ特製ドリンクでほっと一息。

きっと上質な余白と癒やしの時間になりますよ。


【いけばな体験会】

日時:2025年11月16日(日)13時〜15時
場所:カフェフェルマータ2階
受講料:4500円(花代込み、税込み)
終わった後に、フェルマータ特製ドリンクつき!
定員:5名
持ち物
・花ばさみ(お持ちでない方、申し込み時にご相談ください)
・ハンドタオル
・花を持ち帰るための袋や新聞紙

いけばなは、日本人が大切にしてきた精神性を、植物という美しい素材で表現するものです。

ご興味があれば、ぜひこの機会に体験してください。ご参加お待ちしています。

※いけばな体験会に参加してみたい方は、11月13日(木)までに会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話でお申込みください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

しっかりと深くしゃがんでみましたか?(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤匡章です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●しゃがんでみたら、いろいろ発見

前回、股関節の機能を保ち、高めるための動作として、「しゃがむ」トレーニングをご紹介しましたね。

いわゆるスクワットではなく、しっかり下まで深くしゃがむ動作です。

欧米では昔から、しゃがむ動作が日常の中でほとんど見られないことが知られていますが、最近は東洋人ですらあまりしゃがまなくなっているそうです。

そのせいで、昔の日本人には見られなかったような股関節や大腿骨頭のトラブルが増えているといいます。

あらためてしゃがんでみたら、いろいろ発見があったようで、メールが届きました。

・股関節や腰のまわりがストレッチされて気持ちいい
・椅子から立つのが楽になった気がする
・お風呂でひざまずく姿勢が楽になった

など、早くも効果を感じたメールもあれば、

・1分も経たないうちに足が痺れてしまう
・踵を床につけると後ろに転がってしまう

など難しさを味わっている様子のメールもありました。

足が痺れてしまうのは、まだ始めたばかりだからでしょう。しばらく続けてみてください。

踵を床につけると後ろに転がるのは、足首が固いか、足首の力みが抜けていない状態なので、脱力するか、ギリギリ転がらないところまでしゃがんで、少しずつほぐしていきましょう。

しばらく続けてみて、また何か発見があったら聞かせてください。

しっかり深くしゃがむ時間を設けて、股関節という大きな関節から健康にしていきましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

しっかりと深くしゃがむと健康に(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤匡章です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●快適な毎日を手に入れる方法

快適な毎日を手に入れるには、快適な心身を保つ必要があります。

身体的な快適さでいうと、「股関節の健康」はかなり重要度が高い。

あなたの股関節には、一生ちゃんと使える強度がありますか?

その強度を保ち、できれば強化する使い方をしていますか?

股関節は、人体で最大の関節でありながら、残念ながら人生の最後まで寿命がもたない使い方をしている人が多い。

今日は良い使い方のヒントをお伝えしておくので、試してみてください。

「しゃがむ」という動作を一日のうちのどこかでしていますか?

昔から日本人は、さらに広くいうと東洋人は、「しゃがむ」という動作を日常的におこなっていました。

そのおかげで、身体的には股関節がたいへん柔軟で強く、特別なトレーニングなどしなくても、日常生活によって股関節を鍛えていました。

ところが、西洋的な生活スタイルに馴染んだ現代の日本人にとって、しゃがむ動作は日常ではなくなってしまいました。

最もわかりやすいのがトイレですね。和式のトイレはどんどん姿を消しています。

といってもトイレを和式に戻さなくてもいいので、生活の中でしゃがむ動作を意識的に増やしてみてください。

深いスクワットでもいいし、蹲踞(そんきょ)もすごく良い。カエルみたいな四つんばいになってしばらく股関節を強く屈曲させるだけで、あなたの股関節は強靭さを取り戻します。

腰まわりのリンパの流れも改善し、エネルギーの流れが良くなると昔から言われています。

1分もしないうちに股関節や足首が痛くなってしまうようなら、日ごろしゃがむシーンが少なすぎるかもしれません。

しっかり深くしゃがむ時間を設けて、股関節という大きな関節から健康にしていきましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

いけばなを一度は体験してみたい!(草月流いけばな教室)

●初めてのあなたのための体験会

こんにちは、いけばな教室を担当している草月流師範、本庄雅香です。

金木犀が香るいい季節になりましたね。散歩をしながら、おもいきり深呼吸をしたくなります。

観光シーズンで、外国人観光客の姿を見かけることもますます増えてきました。日本文化に触れたい外国人向けの「いけばな体験」も人気のようです。

花という生命体と一対一で向き合い、美しくいけようとすると、自然と「今、ここ」に集中する状態が生まれますので、マインドフルネスの体験としても喜ばれているのかもしれませんね。


このような話を聞くたびに、外国人が日本文化を味わい楽しんでくださるのは嬉しいけれど、「あれれ、肝心の日本人は? もったいないなぁ、日本人にこそ体験してほしいなぁ」と思います。

とはいえ、学校でも習わなかったし、興味があったとしても、体験できる機会はなかなか身近になかったし、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなあなたのための「いけばな体験会」をフェルマータカフェで開催します。

「一度いけばなをしてみたかった」という方、どうぞいらしてください。ていねいにわかりやすくご指導します。

毎日があっという間に過ぎ去っていくという方には、特におすすめです。

植物が生き生きと育つ気持ちのよいカフェで、リラックスしながらお花に集中する時間。そして完成後はフェルマータ特製ドリンクでほっと一息。

きっと、上質な余白と癒やしの時間になりますよ。


【いけばな体験会】

日時:2025年11月16日(日)13時〜15時
場所:カフェフェルマータ2階
受講料:4500円(花代込み、税込み)
終わった後に、フェルマータ特製ドリンクつき!
定員:5名
持ち物
・花ばさみ(お持ちでない方、申し込み時にご相談ください)
・ハンドタオル
・花を持ち帰るための袋や新聞紙

いけばなは、日本人が大切にしてきた精神性を、植物という美しい素材で表現するものです。
ご興味があれば、ぜひこの機会に体験してください。ご参加お待ちしています。

※いけばな体験会に参加してみたい方は、会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話でお申込みください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

気持ちいいフェルマータ2階の空間

●フェルマータの2階は習い事にぴったり

月に2回、フラワーアレンジメント教室をフェルマータの2階でおこなっています。

 

 

このお部屋には、モンステラやストレリチアなどの観葉植物がたくさん置いてあります。


大きな窓からの太陽の光で元気に育っていますね。

そんな植物に囲まれて学ぶフラワーアレンジメントは癒しの時間です。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

快適な毎日を手に入れるには(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤匡章です。

次回のことば学講座は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●快適な毎日を手に入れる方法

快適な毎日を過ごしていますか?

毎日いろいろあるし、予想外のことも起こるし、やりたいことを全部できるわけではないから、なかなか「いつも快適」というわけにはいきませんね。

そのような悩みを心理カウンセラーとしてたくさん聞いてきました。

ではどうしたら快適か、幸せか、と尋ねると、境遇のこととかお金のこととか人間関係のこととか、「こうなれば満足」という答えが出てくるものの、実際にそんな希望が叶った後でも、やっぱり満足ではなさそう。

不思議ですね。目標を達成できても、夢が叶っても、やっぱり幸せではなさそうだなんて。

でも、本当は不思議でもなんでもありません。

なぜなら、快適や不快の原因は、目標や夢とは関係ないところにあるからです。

あなたの毎日を、確実に快適にしていきましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

ウクレレで濃い喜びのひとときを(声のサロン)

●一生楽しめて、楽しみが深まるウクレレ

フェルマータで発声話し方レッスン講座「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

声のサロンでは、ウクレレを使って弾き歌いの練習をします。


ウクレレはとっつきやすい楽器ですが、ちゃんと練習すると、奥が深い。

一生弾いても弾き尽くせない深さがあります。

一生の楽しみが手に入りますね。

しかも、練習すればするほど、その喜びは濃くなっていきます。

自分で楽器を弾きながら歌う気持ちよさを、たっぷり味わいましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

村上茶フェアを最後まで楽しむ

●あと2日楽しめる

9月も残りあと2日ですね。

夏のような暑さが続いていたので、9月があっという間に過ぎたような気がします。

フェルマータの「村上茶フェア」と「マンゴーパフェ」、「葡萄と無花果のパンケーキ」、「葡萄と無花果のアフタヌーンティー」があと2日で終わりです。


10月からは秋冬メニューが登場です。季節の食べ物を楽しむって、素敵な過ごし方ですね。

フェルマータでごゆっくりお過ごしくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)