スコーンの最高においしい食べ方

●スコーンが最高においしくなる食べ方

スコーンが最高においしい食べ方を、英国の本場からご紹介します。

温かいスコーンを上下半分にパカッと割って、クロテッドクリームをたっぷりのせます。

「塗る」ではなく「のせる」というくらい、たっぷりと。

さらに、ジャムをドカッとのせます。

ジャムは甘さがあるので、お好みに合わせてお好きな量を。

これで準備完了です。

もちろん紅茶は用意してありますね。

スコーンと紅茶は、もはや「セット」「一式」といえる存在です。

準備できたスコーンをパクッとほおばったら、すかさず紅茶で後追いしましょう。

紅茶の熱でクロテッドクリームが溶ける感覚が、また最高!

この食べ方を覚えると、スコーンが今まで以上に好きになりすよ。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ゴールデンウィークもこってりお茶づくし

●お茶づくしのアフタヌーンティー

ゴールデンウィークですね。

「お茶づくしのアフタヌーンティー」の真っ最中です。

この爽やかな季節にぴったりのアフタヌーンティーですね。

いろいろなお茶を使って、スイーツやスコーン、サンドイッチを作っています。

サンドイッチには「抹茶塩」、スコーンには「煎茶」、スイーツには「ジャスミンティー」「凍頂烏龍茶」「抹茶」と、とにかくお茶をたっぷり使ったスタンドです。

お茶の効能も堪能しながら、身も心も健康で快適になれそう。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


上段に抹茶のティラミスパフェがある

●お茶づくしのアフタヌーンティーのスイーツは

4月5月限定のアフタヌーンティー「お茶づくしのアフタヌーンティー」の上段には、抹茶のティラミスパフェが乗っています。

甘酸っぱい苺ベリーのゼリー、抹茶ミルクソース、ザクザクのアーモンドクッキー、抹茶のゼリー、マスカルポーネチーズを重ねてパフェに仕上げました。

上には、抹茶アイスと甘酸っぱいラズベリー、抹茶ミルクソースをかけた白玉だんごが乗ってます。

抹茶を感じるミニパフェをお楽しみください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


体にいいアフタヌーンティーはお茶づくし

●お茶づくしのアフタヌーンティー

昨日から「お茶づくしのアフタヌーンティー」が始まりました。

いろいろなお茶を使って、スイーツやスコーン、サンドイッチを作りました。

サンドイッチには「抹茶塩」、スコーンには「煎茶」、スイーツには「ジャスミンティー」や「凍頂烏龍茶」、「抹茶」を使ったスイーツです。

お茶好きな方に召し上がっていただきたい、お茶を堪能できるアフタヌーンティーです。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月はいろんなお茶をたっぷりと

●お茶づくしのアフタヌーンティー

4~5月は「お茶づくしのアフタヌーンティー」です。

紅茶だけではありません。むしろ紅茶はいつもどおり、アツアツをカップで飲むとして、ほかに煎茶や抹茶や凍頂烏龍茶やジャスミンティーなど、とにかくお茶づくしです。

お茶はリラックスのもとですね。ゆったりたっぷり楽しみましょう。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


残りあと2週間の苺スタンド

●苺のアフタヌーンティーはあと2週間

今、フェルマータは苺づくしです。

苺って、ビタミンCなど栄養豊富で、酸味がさっぱりしていて、しかも糖分は非常に少ないから安心して食べられるのがうれしい。

「苺づくしのアフタヌーンティー」は、3月末までです。

ということは、残りあと2週間を切りましたね。

旬の苺をたっぷり楽しめるサンドイッチやスイーツが乗った、見た目も華やかなアフタヌーンティーです。

苺のフルーツサンド、苺のキャラメルプリン、苺ベリーパフェなど、苺スイーツをお楽しみください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月のスタンドはこんな雰囲気で

●次のアフタヌーンティーは「お茶」

昨日、リラックスする技として「シュルツの自律訓練法」が紹介されていましたね。

いかがでしたか? 手をギュッと握ってから離して、手の重さと温かさを感じたら、リラックスできましたか?

ちょっと練習は必要ですね。何度か練習しておいて、ちょっとバタバタしたときや緊張しそうな場面でいつもスッと目を閉じて自律訓練法に入るようにしていると、条件反射が形成されて、リラックスが得意になります。

さらに助けになる方法として、そこに「お茶」を加えてみましょう。

紅茶でも緑茶でもほうじ茶でもウーロン茶でも、お茶にはリラックス効果があります。

お茶があるだけで、素敵な条件反射が起きて、どうしてもリラックスしてしまう。

……となると、次回(4~5月)のアフタヌーンティーなんて、とろとろにとろけそう。

なにしろ「お茶づくしのアフタヌーンティー」ですから。

こんな雰囲気です。

4月をお楽しみに。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


明日からは苺づくしのティータイム

●今日で最後のアフタヌーンティー

1ヶ月あまり楽しんでいただいた「和風アフタヌーンティー」と「黒ごまとスイートポテトのパンケーキ」も、今日が最終日です。

嶺岡豆腐とほうじ茶のミニパフェは召し上がりましたか?

和の食材はおいしいですね。なんだかホッとします。

明日からは「苺づくしのアフタヌーンティー」と「ベリーのパンケーキ」が登場しますよ。

2月も楽しみましょうね。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月からのスタンドは苺づくし

●2月、3月は「苺づくしのアフタヌーンティー」

苺が華やかな季節がやってきました。

季節のアフタヌーンティーも苺づくしになります。

2月3月は「苺づくしのアフタヌーンティー」です。

サンドイッチ、スコーン、ジャム、上段のスイーツすべて苺づくし。

しかも、2月と3月でサンドイッチが月替わりです。

2月は「苺とベーコンとクリームチーズ」、3月は「苺のフルーツサンド」です。

2月も3月も楽しめますね。

ご予約も承りますので、よかったらお電話(025-290-7227)ください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



来月は苺のアフタヌーンティー

●新潟市でアフタヌーンティーができるカフェ

新潟にいらして、アフタヌーンティーを楽しみたいと思ったら、フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)へどうぞ。

季節によって変わる、3段スタンドのアフタヌーンティーをご用意しています。

来月は「苺づくしのアフタヌーンティー」です。今年版はまだ撮影していないので、以前の苺アフタヌーンティーをご覧に入れると、こんな感じ。

苺の赤は、華やかでいいですね。


●アフタヌーンティーとは

ところで、アフタヌーンティーの始まりをご存じですか?

昔の英国貴族は、夜にオペラや観劇を楽しんでいました。

夕食はその後になってしまうため、お腹がすいてしまいます。

そこで、ベッドフォード公爵夫人アンナマリアは、夕食までの空腹を満たすおやつの時間(だいたい17時頃)を設けたのでした。

はじめは、バター付きのパンで空腹を満たしていましたが、その後は上流階級の女性の社交の場として発展していきました。


●アフタヌーンティーのマナー

アフタヌーンティーの3要素といえば、サンドイッチ、スコーン、スイーツです。

この3つがそろっているのが、アフタヌーンティーの条件といえるでしょう。

アフタヌーンティーは、「サンドイッチ → スコーン → スイーツ」の順番で食べるのがマナーとされています。

お客様から時々「どの順番で食べるのが正解なんですか?」と聞かれますが、こちらでは気軽にお好きな順番で召し上がってくださいね。


●昔のサンドイッチの具の定番

当時の英国貴族が食べるサンドイッチで、定番の具があります。

さて何でしょうか?

答えは「きゅうり」。なんときゅうりのサンドイッチが、当時の英国貴族のステータスシンボルだったんです。

驚きですよね。

イギリスは寒い地方で、きゅうりを育てることが難しく、きゅうりを作るには、土地、育てる人が必要です。

採れたてのきゅうりでサンドイッチを作ることができるのは、土地を持ち、育てる人を雇えるお金持ちのシンボルだったのです。

今なら一年中安く手に入るきゅうりが貴族のステータスシンボルなんて、おもしろい話ですね。

現在ではきゅうりは別にステータスでも高級でもないので、アフタヌーンティーの起源を味わうために時々作る以外は、食べておいしい具をいろいろと入れてご用意しています。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)