今週の紅茶はアールグレイです

●今週の紅茶はアールグレイ

今週のセットドリンクの紅茶は「アールグレイ」です。

アールグレイは直訳するとグレイ伯爵。ベルガモットという柑橘の香りがつけられたフレーバーティーで、その昔、中国土産の正山小種というお茶をグレイ伯爵がたいそう気に入り、同じようなものをヨーロッパにあるもので作らせた、という歴史のある紅茶です。

そんな歴史を感じながら飲む紅茶は、素敵なティータイムになりますね。

今日で、村上茶のプリンやあんみつ、葡萄と無花果のパンケーキが終了します。お時間が合うようでしたら、香り豊かな紅茶と一緒に素敵な時間をお過ごしくださいね。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

フェルマータ名物の焼きチーズカレー

●今週のランチメニュー

今週のランチメニューは!

《パスタランチ》海老とベーコンのトマトクリームパスタ

《ごはんランチ》フェルマータ名物 焼きチーズカレー


《ホットサンドランチ》マッシュポテトベーコンチーズ

です。

葡萄と無花果のパンケーキは、今週の火曜日(9月末)で終わりです。食後に追加するのもいいですね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

村上茶フェアを最後まで楽しむ

●あと2日楽しめる

9月も残りあと2日ですね。

夏のような暑さが続いていたので、9月があっという間に過ぎたような気がします。

フェルマータの「村上茶フェア」と「マンゴーパフェ」、「葡萄と無花果のパンケーキ」、「葡萄と無花果のアフタヌーンティー」があと2日で終わりです。


10月からは秋冬メニューが登場です。季節の食べ物を楽しむって、素敵な過ごし方ですね。

フェルマータでごゆっくりお過ごしくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

ブラムリーアップルティーは今のうち

●ブラムリーアップルティー今日からどうぞ

英国で好まれている酸味の強い青りんごの「ブラムリーアップル」が長野の小布施から届きました。

さっそくきび砂糖で煮てジャムにしました。

ブラムリーアップルのジャムをスリランカのキャンディ紅茶と合わせた「ブラムリーアップルティー」を今日からご提供します。


このアップルティーが大人気で、先日の紅茶教室にいらした何名かの生徒さんから「アップルティーはそろそろですか?」と楽しみにしている様子で聞かれました。

アフタヌーンティーのドリンクにも選べます。

ただ、ブラムリーアップルは貴重で量に限りがあるので、2ヶ月くらいで完売になるかもしれません。

今の季節限定のブラムリーアップルティーをお楽しみくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

フェルマータ2階で良いものを学ぼう

●今日は鍵盤ハーモニカ教室と夜のヨガレッスン

フェルマータの2階は、観葉植物がたくさん置いてあり、大きな窓からはプラタナスの木が見える素敵な空間です。


そんな空間で、金曜日の13時からは「鍵盤ハーモニカ教室」、19時からは「夜ヨガレッスン」があります。

フェルマータでおこなっている教室はこちら → https://fermata-cafe.com/fer/lesson/

体験レッスンもできますので、ご興味のある方はフェルマータまでお電話ください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

鮮やかで栄養のあるドレッシング

●フェルマータのドレッシングは手作り

フェルマータはドレッシングも手作りです。

今はオレンジ色がきれいな「にんじんドレッシング」をご提供しています。


にんじんやセロリ、玉ねぎの香味野菜と佐渡の粗塩、お酢などを混ぜてドレッシングを作ります。色もきれいで美味しいのでお客様からも「販売はしてますか?」のお声が多いドレッシングです。

10月過ぎたら秋冬らしい「味噌ドレッシング」になる予定です。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

今週の紅茶はインドのアッサムティー

●今週の紅茶はアッサムティー

今週のセットドリンクの紅茶は「アッサムティー」です。

インドのアッサム地方で作られた紅茶で、しっかりしたコクと芳醇な香りが特徴です。

季節の「葡萄と無花果のパンケーキ」や「スイートポテト」との相性もバッチリです。お楽しみくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

豚肉と高菜の相性は抜群

●今週のランチは!

今週のランチメニューは、

《パスタランチ》きのことベーコンのクリームパスタ

《ごはんランチ》ポーク高菜ごはん


《ホットサンドランチ》かぼちゃとチーズのホットサンド

です。

食後に、ミニパフェやパンケーキ、フレンチトーストが追加できるセットもありますので、ゆっくりお過ごしくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

来月の5日に「いけばな体験会」

●いけばな体験会をします

いけばな教室の講師の本庄です。

今日のお稽古では、会場であるフェルマータのプラタナスを少しいただいて、生徒さんと一緒にいけてみました。


金色のニョロリとした枝は「セッカ月見草」。
おもしろい形ですね〜
乾燥させて、金色に着色しています。

横から見ると、また別の表情になります。


ぐんと大胆に伸びたセッカ月見草に、プラタナスが踊るように舞って楽しそう。

材料は2つのみで、色とりどりのお花はありません。

それでも作品としてまとまるのは、空間の取り方を知っているからです。

いけばなは、この「間」をつくることで美しさを出していきます。

ではどうやって作るのか、ですよね。

大丈夫、これは自由にいけたものですが、
どなたでも簡単に美しいバランスでいけられる、基本の型があります。

先人達が研究して残してくださっているのです。
ありがたいですね!

そして今回、その型を学べる体験会を行うことになりました。

剣山を使って水盤(お皿のような花器)にいけていきます。

お伝えするのは、草月流の花型です。


自分でいけると、なんだかバラバラしてまとまらない、という方には、この型が助けとなるでしょう。

庭木でもスーパーで手軽に買えるお花でも、美しいバランスでいけることができますよ。

「一度いけばなをしてみたかった」という方、どうぞいらしてください。丁寧にわかりやすくご指導します。


【いけばな体験会の流れ】

  1. 講師によるデモンストレーション
    ポイントを説明しながら、草月流の基本の型で見本をいけます。
  2. 作品づくり
    実際にいけてみましょう。わからないところはどんどん質問してくださいね。
  3. 講師による講評
    おひとりずつ作品を拝見して、仕上げのお手伝いをします。
  4. 写真撮影などをして楽しんだら、お片付けをします。お花は持ち帰れますので、ご自宅で飾ってお楽しみください。

ご参加いただくと学べることは
・剣山の使い方
・花を長持ちさせる切り方
・草月流の型で美しいバランスの取り方
・いけばなとはどのようなものか

そして、
・持ち帰った花で部屋が明るくなります


【草月流いけばな体験会】
日時:10/5(日)13時〜15時
場所:カフェフェルマータ2階
受講料:4500円(花代込み、税込み)
終わった後に、フェルマータ特製ドリンクつき!
定員:5名

持ち物
・花ばさみ(お持ちでない方、申し込み時にご相談ください)
・ハンドタオル
・花を持ち帰るための袋や新聞紙

いけばなは、日本人が大切にしてきた精神性を、植物という美しい素材で表現するものです。

ご興味があれば、ぜひこの機会に体験してください。ご参加お待ちしています。

※体験会に参加してみたい方は、会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話でお申込みください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)

いつの間にこんなに大きなプラタナス……

●プラタナスがこんなに生長

12年前に植えたプラタナスがぐんぐん育ち、今は建物を超えて大きな木陰を作る木に生長しました。


真夏には幹にセミがとまり、秋が近づくと虫の音が響くようになりました。

久しぶりにいらっしゃるお客様からも、「見ない間に大きくなりましたね!」とお声をいただきます。

お店の玄関に入る前の小道は、覆い繁った木の枝をくぐるところもあって、それもまたワクワクしますね。

ちなみに、写真の一番の下に見える大きな葉は、朴の木(ホオノキ)です。ポークでも包んで朴葉焼きにできそう。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)