薬膳の効果で中から温まる

●薬膳紅茶

猛烈な寒波が来ていて、今日は特に寒いですね。

新潟市はマイナス5℃くらいです。

こんな日は、体が温まる薬膳紅茶が本当にうれしい。

ニルギリの紅茶に、クコの実、ナツメ、シナモン、ショウガが入ってて、体がポカポカに温まります。

黒糖を添えてお出ししますので、お好みで入れてみてください。

ホットナッツ(ナッツ入りホットサンド)と薬膳紅茶のペアリングセットもありますよ。

こんな寒い日は、紅茶を知っててよかった、とつくづく思います。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月からのスタンドは苺づくし

●2月、3月は「苺づくしのアフタヌーンティー」

苺が華やかな季節がやってきました。

季節のアフタヌーンティーも苺づくしになります。

2月3月は「苺づくしのアフタヌーンティー」です。

サンドイッチ、スコーン、ジャム、上段のスイーツすべて苺づくし。

しかも、2月と3月でサンドイッチが月替わりです。

2月は「苺とベーコンとクリームチーズ」、3月は「苺のフルーツサンド」です。

2月も3月も楽しめますね。

ご予約も承りますので、よかったらお電話(025-290-7227)ください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



豚バラごぼうの温泉卵のせ

●今週のランチは──

《パスタランチ》柚子胡椒チキンの和風パスタ

《ごはんランチ》豚バラごぼうの温泉卵のせ

塩こうじに漬け込んだプリプリの豚バラ肉とごぼうを甘辛く煮て、温泉卵をのせました。

卵をからめてお召し上がりください。

《ホットサンドランチ》BLTサンドイッチ

食後は紅茶でも飲みながら、ゆっくりお過ごしくださいね。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


体力のワケはスパイスと五穀米

●フェルマータの焼きカレーはスパイスたっぷり

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)の焼きカレーは、3種類あります。

まずは「元祖焼きチーズカレー」。スパイスたっぷりです。

焼きカレーを食べると、不思議と活力が湧いてきます。

やっぱりその秘密はスパイスパワーと、五穀米の栄養でしょうね。

入っているスパイスは、香りが高く、カレーの味わいを深めてくれるフェンネル、ナツメグ、クローブなど。

胃腸の働きをよくしてくれるフェンネル、代謝を高め毛髪にも良い効果があるというナツメグ、抗酸化作用と抗菌作用が強いクローブなどの効能に加え、さらに栄養価を高めるためにご飯には五穀米を使っています。

スライスアーモンドがカリッと焼けた「焼きチーズカレー」は、夏も冬も、一年を通してフェルマータの一番人気メニューです。


●ほかに「3種のチーズ」「ハンバーグ」

元祖焼きチーズカレーに加えて、「3種のチーズの焼きカレー」と「ハンバーグ焼きカレー」があります。

とにかくチーズが大好き、という方には3種チーズ、お肉が好きでお腹いっぱい食べたい、という方にはハンバーグ焼きカレーがオススメ。

いずれもご飯は五穀米なので、栄養をたっぷり摂って、体の中から元気に、健康になりましょう。

メイフェアもフェルマータカフェも、食事やティータイムを「養生」(健康の維持増進)と位置付けています。

おいしい時間であることはもちろんとして、しっかり栄養を摂って体力を上げる養生としての活動でもある。

スパイスや豊富な栄養で、体の中からじっくり健康になりましょう。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


豚肉の紅茶角煮ができました

●ポークの紅茶角煮の作り方

今月のティーアカデミー紅茶教室は「紅茶と料理とペアリング」。

豚の紅茶角煮の作り方をご紹介します。

煮えたあたりを動画でご覧に入れると、こんな感じ。

たまらないですね。今すぐ食べたい。

紅茶教室にご参加の方、角煮を使ったらぜひ感想を聞かせてくださいね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今月は「紅茶と料理とペアリング」

●今日、明日は紅茶教室です

今日、明日は、ティーアカデミー紅茶教室1月の紅茶教室レッスンBoxお渡し日です。

テーマは「紅茶と料理とペアリング」。

アッサムティーとスイートポテト、奥久慈紅茶と黒豆ほうじ茶スコーンをペアリングしていただきます。

角田山の麓で採れたおいしいさつまいもで、スイートポテトを作りました。甘くてしっとりおいしいスイートポテトができましたよ。

レッスンBoxに入っているので、お楽しみに。

そして、紅茶で煮た豚の角煮の作り方を動画でご紹介しますので、ご自宅でお試しください。

紅茶の力で、臭みがなくさっぱりしていて柔らかい角煮になりました。

それでは、フェルマータでお会いできるのを楽しみにしています!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


身体を長持ちさせる動作とは?(オンラインことば学講座)

●今回の言葉……長持ちする身体

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講するレッスンです。

次回の「ことば学講座」は、2月11日(土)夕方5時です。

最適な動作を身につけたい方は、こちらのページからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)


●体は一生使うものだから

さて、クイズです。

手首と、肘と、肩。

この3つの関節のうち、最も大きな力を発揮できるのは、どれでしょうか。

正解は……肩です。

「えっ、グイッと腕力を誇示するときに肘を曲げるから、肘が強そう」

そこなんです。イメージってありますよね。

全力でぷるぷるするくらい力んで、「よーし頑張るぞ」とやるとしたら、肘をクイクイ曲げて力こぶでも誇示したくなるかもしれません。

でも、肩のほうがはるかに頑強で、大きな力を発揮できる構造になっています。

見極め方は簡単で、「末端よりも体の中心寄りのほうが強い」のが原則です。

原則がわかったら、次のクイズの正解もきっとすぐにわかりますよ。

ではもう一問。

足首と、膝と、股関節。

この3つの関節のうち、最も大きな力を発揮できるのは、どれでしょうか。

正解は……股関節です。

もう迷いませんでしたね。

「原則はわかったけど、この知識は何かの役に立つの?」

そうですね。知識だけでは役に立ちませんが、実際に大きな力を発揮したいときに、膝や足首よりも股関節に頼る動作を身につけると、大いに役立ちます。

一生使うあなたの身体が、より長持ちするようになるのです。

たとえば、立ち上がる時、階段を昇る時、膝に頼ると、傷めてしまいます。

短期間なら大丈夫ですが、何十年も繰り返していると、膝の関節をすり減らしてしまいます。

股関節に頼れば、大丈夫。

股関節は球関節という頑丈な構造をしていて、膝よりもずっと自由度が高く、大きな負荷に耐えられるようにできています。

かといって、何十年もしっかり使えていなかった股関節をいきなりグイグイ動かしたら、これまた傷めてしまいます。

使い方を覚えて、上手に開発して、楽な動作を身につけましょうね。

今のうちに、いつまでも健康で快適な体を育てておきましょう。

最適な動作を身につけたい方は、こちらのページからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


焼きバナナ、キャラメルナッツ、これな~に?

●選べるチョコレートもある

クイズです。

「キャラメルナッツと焼きバナナ」がのっている人気メニューは、何でしょうか。

ヒントは……「選べる!チョコレート」もあります。

最大のヒント……定番は「厚焼き」。

もうおわかりですね。フレンチトーストです。

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)のフレンチトーストは、3種類あります。

・厚焼きフレンチトースト
・キャラメルナッツと焼きバナナのフレンチトースト
・選べる!チョコレートのフレンチトースト

定番の「厚焼きフレンチトースト」に続いて、2種類のバリエーションが誕生しました。

今やどれも大切な人気メニューです。


●焼きバナナが甘くて、イイ!

焼きバナナって、召し上がったことがありますか?

バナナは、焼くと甘みが増すんです。

カリッとしたキャラメルナッツがほろ苦いので、焼きバナナの甘さと合わせたら、しっくり波長が合う感じの素敵なフレンチトーストになりました。

とびっきりの紅茶と一緒に、ゆったりティータイムをお過ごしください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今週のパスタはチキンの柚子胡椒

●今週のランチは

今週の平日限定ランチメニューは、

《パスタランチ》柚子胡椒チキンの和風パスタ

柚子胡椒チキンのグリルと長ネギや小松菜を入れた和風パスタです。

爽やかな柚子胡椒と甘い長ネギ、小松菜がよく合います。

《ごはんランチ》豚バラごぼうの温泉卵のせ

《ホットサンドランチ》BLTサンドイッチ

今週もゆったりお楽しみください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月は苺のアフタヌーンティー

●新潟市でアフタヌーンティーができるカフェ

新潟にいらして、アフタヌーンティーを楽しみたいと思ったら、フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)へどうぞ。

季節によって変わる、3段スタンドのアフタヌーンティーをご用意しています。

来月は「苺づくしのアフタヌーンティー」です。今年版はまだ撮影していないので、以前の苺アフタヌーンティーをご覧に入れると、こんな感じ。

苺の赤は、華やかでいいですね。


●アフタヌーンティーとは

ところで、アフタヌーンティーの始まりをご存じですか?

昔の英国貴族は、夜にオペラや観劇を楽しんでいました。

夕食はその後になってしまうため、お腹がすいてしまいます。

そこで、ベッドフォード公爵夫人アンナマリアは、夕食までの空腹を満たすおやつの時間(だいたい17時頃)を設けたのでした。

はじめは、バター付きのパンで空腹を満たしていましたが、その後は上流階級の女性の社交の場として発展していきました。


●アフタヌーンティーのマナー

アフタヌーンティーの3要素といえば、サンドイッチ、スコーン、スイーツです。

この3つがそろっているのが、アフタヌーンティーの条件といえるでしょう。

アフタヌーンティーは、「サンドイッチ → スコーン → スイーツ」の順番で食べるのがマナーとされています。

お客様から時々「どの順番で食べるのが正解なんですか?」と聞かれますが、こちらでは気軽にお好きな順番で召し上がってくださいね。


●昔のサンドイッチの具の定番

当時の英国貴族が食べるサンドイッチで、定番の具があります。

さて何でしょうか?

答えは「きゅうり」。なんときゅうりのサンドイッチが、当時の英国貴族のステータスシンボルだったんです。

驚きですよね。

イギリスは寒い地方で、きゅうりを育てることが難しく、きゅうりを作るには、土地、育てる人が必要です。

採れたてのきゅうりでサンドイッチを作ることができるのは、土地を持ち、育てる人を雇えるお金持ちのシンボルだったのです。

今なら一年中安く手に入るきゅうりが貴族のステータスシンボルなんて、おもしろい話ですね。

現在ではきゅうりは別にステータスでも高級でもないので、アフタヌーンティーの起源を味わうために時々作る以外は、食べておいしい具をいろいろと入れてご用意しています。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)