月1回の草月流いけばな教室
草月流のいけばなが新潟市とオンラインで習えます
お仕事や子育て、介護などでなかなか時間が取れないけれど、月に一度なら習える、といった忙しい方にオススメの、本格的ないけばなが習える教室です。月謝制ではないので、ご都合に合わせてご参加いただけるのもこの教室の特徴です。どなたでも基本から学べるように構成されたカリキュラムがありますので、ご安心ください。自信をもって美しくいけられるよう、丁寧に指導します。
お稽古を重ねるとお免状も取得できるので、将来の自分へのプレゼントにもなりますね。お稽古は、花に癒され、無心になってリフレッシュできる時間です。忙しい人ほど生け花が役に立つ、と講師も実感しています。

月1回のお稽古だから、ゆったりしたペースで楽しみながら、上達していけます。
講師:本庄雅香(草月流師範)
月謝:5,500円(花代込み)
入会金:5,500円(初回のみ)
会場:フェルマータ2階(奇数月)とオンライン(偶数月)のレッスンを隔月で
日時:毎月1回、第3日曜日 朝10~12時
道具:花ばさみ、テキスト
(初回はお貸しします。花を持ち帰るための花袋や新聞紙があると便利です)
自宅でオンラインレッスンの前日には、フェルマータまでお花を取りに来てください。
※予約後にやむを得ず欠席の場合は、お稽古の3日前(木曜日)までにご連絡ください。
それ以降はキャンセル不可(料金が全額かかります)。会場まで花を受け取りに来られるようでしたら、花はお持ち帰りいただけます。
お稽古は第3日曜日の朝10時に始まります。1ヶ月ごとに、Zoomを使うオンラインレッスン(偶数月)と、フェルマータ2階での会場レッスン(奇数月)を交互におこないます。
オンラインレッスンは、画面を通して先生とやり取りしながら、ご自宅でお花を活けていきます。
月1回というゆったりペースが支持されています。大人のお稽古だから、ゆっくり自分のペースで楽しみながら上達していけるのが特徴です。
※習ってみたい方は会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話でお願いします。
朝のいけばな教室ブログ →http://asa-ikebana.seesaa.net/
講座に関するQ&A集
Q.資格を取らなくてはいけませんか?
A.必須ではありません。ご希望なら取得できます。
朝のいけばな教室は、「いけばなを趣味として楽しみたい方」を対象とした初心者クラスです。
草月流のカリキュラムに沿って学びますので、昇級したり師範の資格を取得することもできます。
Q.まったくの初心者でも大丈夫ですか?
A.大丈夫です。
たとえ「初心者クラス」と書いてあっても、「ついていけるかな」「自分だけ下手だったら恥ずかしい」と心配かもしれませんね。
でも、大丈夫です。一人一人に丁寧に指導しますから、安心して通ってください。
Q.お稽古の花は持ち帰れるのですか?
A.持ち帰れます。ご自宅でそのままずっとお楽しみください。
Q.松や菊をいけるのですか?
A.いろいろな植物をいけます。
草月流いけばなの特色は、「いつでも、どこでも、だれにでも」、そして「どんな花材(いけばなの素材)を使っても」いけられるところにあります。
松や菊といった伝統的な花材はもちろん、バラ、ガーベラ、ユリなどお馴染みの花もいけられるようになります。
ほかにも、
・紫陽花、桜、桃、花菖蒲、といった季節を堪能できる花
・柳やナナカマドなど散歩中に見かけるような木
・タニワタリやタマシダといったシダ植物
・ストレリチア、フウセントウワタ
など、ちょっと変わった姿のものもいけます。お楽しみに。
Q.着物で参加してもいいですか?
A.お好きな服装でどうぞ。
着物でいけばななんて、素敵な発想ですね。着物を着る機会がなくて残念な思いをしている方、月に一度の和のお楽しみとして、「着物で生け花」は楽しそう。
水や植物に触れますから、木綿などの手入れのしやすい気軽な着物がおススメです。割烹着やエプロンを用意するのもいいですね。
どうぞお好きな服装で、気持ちよく活けてみてください。
Q.体験受講はできますか?
A.体験レッスンは、花代込みで5,500円で受けられます(1回限り)。体験したい日をスタッフまでお申しつけください。
Q.センスがなくても大丈夫?
A.なんの問題もありません。
いけばなを見て、「わぁ~素敵、こんなのができたらいいな」とは思うのに、「私には美的センスがないから」と及び腰になってしまう方もいます。
でも大丈夫です。習い始めの時点で、センスがあるかなんて関係ないからです。
いけばなに関するセンスは、いけばなのお稽古を続けて経験を積むことで、だんだん身につけていくものです。
センスがないと感じている方にこそぴったりな習い事が、いけばなです。
講師よりひとこと
日本人が大切にしてきた生け花、生活に密着した芸術です。
日本人は家庭にいけばなを飾り、暮らしを美しく和やかなものにして楽しんできました。いけばなができるようになったら、自分が楽しいだけでなく、きっと周囲の方々にも喜ばれますよ。
《講師》本庄 雅香(草月流師範)

フェルマータ カフェ
新潟市中央区上近江2-92-1
上近江ショッピングタウン内
tel/fax: 025-290-7227