重力を感じて動くと良い動作(オンラインことば学講座)

●今回の言葉……重力

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は、7月8日(土)夕方5時です。

最適な動作を身につけたい方は、こちらのページからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●重心線はたったの一本

今、楽にまっすぐ立ってみましょう。

筋力にできるだけ頼らない、最小限の筋力で立ちます。

立つだけなので、首や肩の筋肉に力みは要りませんね。力が入っていたら、ゆるめましょう。

その場に立っているだけなので、太股の筋肉をパンパンに力ませる必要はありませんね。それどころか、太股の前をゆるゆるに保てるはず。

頭部は重いので、前後にも左右にもずれないように、胴体の真上に上手に乗せましょう。

胴体そのものが反ったり丸まったりしていたら、やはり筋肉で引き戻さなければならないので、胴体もまっすぐに保ちます。

どんどん楽になりますね。

「見た目」の格好を作っているのではありませんよ。

美しく「見える」とか、若々しく「見える」とか、そんな「他人の目を意識したて作った答え」ではありません。

この身体で地球上に直立するのだから、重力との関係で「良い姿勢」が自動的に決まります。

そう、良い姿勢や良い動作というものは、すでにそこにあるのです。

だから、丁寧に動作トレーニングをしていて、正解にぴったり重なったとき、「あ、これだ!」と実感できます。

今、楽に立っているとしたら、あなたの重心はおへその下あたりにあります。体型によって多少は違いますが、だいたいこのあたりです。

ここと地球の中心を結ぶのが、重心線です。

このラインは、ぴたりと一本に決まります。一本しかありません。

感じてみてください。

やじろべえがゆるやかにゆれながらも、ぴたりと安定した一点に定まったとき、こんな感覚ですね。

これが、重心を──つまり地球を──感じながら立っている状態です。

楽ですね。気持ちいいでしょう。

それもそのはず、体という物体にとって最も自然な、最も自然と調和した姿勢だからです。

このように、楽で健康的な動作を身につけたいなら、地球上に住む以上、重力が一つのキーワードとなります。

こうして自動的に決まる答えをぴたりぴたりと探り当てていったとき、結果的に──あくまでも結果的に──美しく、若々しく見え、本当に体に負担がかからず、健康的な姿勢、動作になっています。

階段を昇るとき、降りるときの動作も、丁寧にトレーニングして身につけましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



ルッコラを庭で育てて食べましょう

●植物の生命力はスゴイ!

新潟も梅雨入りして雨の日が多くなりました。

この時期は植物が喜んでいるように見えますね。

フェルマータ菜園に蒔いたルッコラも発芽して、今こんな感じです。

ルッコラは、地中海沿岸を原産とするアブラナ科のハーブで、ゴマのような風味が特徴です。

ピリッとした辛味もあって、ピッツァをはじめイタリア料理には欠かせない葉野菜ですね。

これから数週間でもりもり育つと思うので、ランチなどのサラダにのせたり、パスタに入れたりして、太陽と大地からの栄養をたっぷりといただきましょう。

こちらはフェルマータの薔薇です。植物の生命力を感じる季節ですね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



植物が近くにあると気持ちいい

●植物を身近に感じる生活

今日はフェルマータ2階で、毎月2回のレッスンをおこなっているフラワーアレンジメント教室です。

フェルマータ2階には、観葉植物がたくさんあるんです。1階にもありますね。

ゆっくり素敵な時間をフェルマータで過ごしていただきたいので、植物のお手入れも、スタッフの大切なお仕事なんです。

自宅に植物を置くのも、気持ちいい空間が増えて、イイですね。

生命に満ちた植物と、ゆったりティータイムは、とっても相性が良い気がします。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今月はすっきりアレンジアイスティー(紅茶教室)

●6月の紅茶教室自宅レッスンは今週の金土です

こんにちは、ティーアカデミー紅茶教室の坂上です。

みなさま元気にお過ごしでしょうか。

新潟も梅雨に入りましたね。フェルマータ農園のアジサイやバラも咲いてきました。2週間前に植えたルッコラもかわいい若葉が成長中です。

梅雨の雨も植物にとっては大切な恵みの雨ですね。これからの成長が楽しみです。

さて、6月のテーマは「アイスティーのいれ方とアレンジアイスティー」です。

蒸し暑~いこれからの季節は、アイスティーが活躍しますね。

アイスティーのいれ方を4種類、ご紹介します。

すぐに飲みたいか、明日飲むのか、渋味をしっかり残したアイスティーを作りたいのか、渋味のないスッキリしたアイスティーを作りたいのか……どう飲みたいのかによって使い分けができるようになります。

そして、アレンジアイスティーは、簡単においしいティースカッシュを作る方法をご紹介します。

レッスンBoxには、インドから届いたばかりの「2023年ファーストフラッシュダージリン」と、茨城から届いた新茶の「奥久慈煎茶」をお入れします。

ペアリングのスコーンやお菓子と一緒に、季節のお茶をお楽しみください。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


マンゴーのパフェをチラッとご紹介

●もう数日でマンゴーパフェが登場

マンゴーをたっぷり乗せた「マンゴーづくしのパフェ」、あと数日で登場します。

パフェの構成をチラッとご覧に入れますね。

いかがですか? 全体がマンゴー色でしょう?

自家製ガトーショコラ、チョコアイス、チョコクッキー、シナモンがほんのり香るミルクプリンを入れて、あとは徹底的にマンゴーづくし。

マンゴーアイス、マンゴーソース、マンゴー果肉をパフェグラスの中にも上にもごろごろ。

生のマンゴーは、やっぱりイイですね!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


香ばしいくるみとクランベリーのスコーン

●季節のスコーンはクランベリー

季節のスコーンは今、「クランベリーとくるみのスコーン」です。

甘酸っぱいクランベリーと香ばしいくるみがごろごろ入った贅沢なスコーンです。

テイクアウトでは、プラス216円でクロテッドクリームとジャムを追加できます。

おうちで紅茶を用意すれば、クリームティーが楽しめますね。

ゆったり寛ぎのティータイムをお楽しみください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


マンゴーを楽しむパフェはもうすぐです

●近々マンゴーパフェが登場します

マンゴーをたっぷり乗せた「マンゴーづくしのパフェ」、予告どおりまもなくスタートします。

マンゴーをおいしく食べていただくために、生クリームはほんの控えめ。

自家製ガトーショコラ、チョコアイス、チョコクッキー、シナモンがほんのり香るミルクプリンを入れて、あとはマンゴーづくしです。

マンゴーアイス、マンゴーソース、マンゴー果肉をパフェグラスの中にも上にもごろごろゴロゴロ。

もう数日中にはご用意できる予定です。お楽しみに!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ルッコラを食べて栄養を摂りましょう

●ルッコラの種を蒔きました

1週間前に蒔いたルッコラの種が発芽して、かわいい若葉が出てきました。

ルッコラは良いですね。サラダに加えると、途端にイタリアンな一皿になります。

火を通しても、辛みが抑えられて食べやすくなります。

ビタミンC、E、βカロテン、鉄分など、栄養も豊富なんだそうです。

今年も冬までルッコラを育て続けて、お料理に活躍してもらおうと思っています。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



骨盤と股関節を正しく使う(オンラインことば学講座)

●今回の言葉……股関節と骨盤の正しい使い方

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は、6月10日(土)夕方5時です。

今度の土曜日ですね。

最適な動作を身につけたい方は、こちらのページからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●自分の体だから長持ちさせよう

年齢を重ねるにつれて、体のあちこちに不調が現れるのはなぜか、ご存じですか?

特に肩、腰、膝が典型的。

若いうちは、体がエネルギーに満ちているので、多少無理をかけても平気です。

しかし、大人はそうはいきません。体にとって無理のかからない、関節にとって自然な、筋肉にとって正しい使い方をしていないと、年々衰えたり痛んだりしてきます。

たとえば、股関節はちゃんと使えていますか?

一生自分の脚で歩くための、要となる関節です。

開脚ストレッチなどで可動範囲を広く保つことは、有効です。

しかし、それ以上に、「ちゃんと動かせる」「ちゃんと体重を支えられる」使い方のほうが大事です。

骨盤の角度は、正しく保てていますか?

重力に対して正しく体を使う方法を身につけましょう。

壁スクワット、できるようになりましたか?

壁に向かって立ち、そのまましゃがんで、また立ち上がる。

膝が壁にぶつからないように膝を横に開きながら、下までしゃがんで、立ちましょう。

勢いをつけずに、ゆっくり、ゆっくり。

壁から腰が離れないように、膝をさらに開くイメージで。

スーッと立ち上がって元に戻れたら、股関節の使い方は優秀です。

朝から晩まで、あらゆる瞬間の動作を最適化していきましょうね。

・朝起きて顔を洗うときの動作
・椅子に座ったり立ち上がったりする動作
・歩き方
・立っているときの重心の取り方
・寝ているときの背骨の形
・車を運転するときの手や肩甲骨の動き
・頭痛や肩コリにならない頭部の乗せ方

等など、一日がすべて動作トレーニングで埋め尽くされてきますよ。

楽しみですね。

「オンラインことば学講座」は、今度の土曜日、6月10日(土)夕方5時スタート。

Zoomを使って、自宅にいながら受講できますから、実際に動きながら最適な動作を身につけましょう。

こちらのページからお手続きをどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ポルチーニ茸とベーコンのクリーム

●次はポルチーニ茸とベーコンのクリームパスタ

アサリや海老がたっぷり入ったアメリケーヌソースのパスタは、6月中旬までです。

次に登場するのは「ポルチーニ茸とベーコンのクリームパスタ」です。

このパスタは、昨年のクリスマスディナーコースの中でご用意したパスタです。

とても評判がよく、「また食べたい!」の声を多くいただいたので、グランドメニューに登場することになりました。

ポルチーニ茸とベーコンの旨みをお楽しみください。

お楽しみに!

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)