甘くない、お食事になるパンケーキ

●お食事パンケーキ

フェルマータには「お食事パンケーキ」というメニューがあります。

もっちり焼きたてのパンケーキの上に、5種類のトッピングがのります。

卵マヨ、ツナマヨ、ハーブを効かせたマッシュポテト、粗挽きソーセージ、そして、海老ときのこのアヒージョの5品です。

いろいろなトッピングをつけながらお召し上がりくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


プリプリの海老がうれしいスパゲッティ

●海老のバジルクリームパスタ

フェルマータのオープン時からご提供している「海老のバジルクリームパスタ」はずっと人気で、支持率No.1のパスタです。

プリプリの海老とバジルクリームソースを絡めたパスタは、リピーターが多いことからもわかるように、また食べたくなる味わいです。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


本日はトマトとモッツァレラのパスタ

●トマトとモッツァレラのパスタ

今日は開店から全席ご予約をいただいているので、しばらくお待ちいただく可能性があります。

よかったらお電話(025-290-7227)いただければ、お席の状況をお伝えします。

フェルマータのパスタの中で、お好きなメニューはどれですか?

今日は「トマトとモッツァレラのパスタ」をご紹介しますね。

コトコト煮込んで丁寧に作ったトマトソースに、生のトマトとモッツァレラチーズを加えて、パスタを入れて絡めます。

フレッシュなトマトとバジルソースの相性はバッチリですね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


懐かしい、体に優しいナポリタン

●懐かしのナポリタン

フェルマータには、「懐かしのナポリタン」というメニューがあります。

飴色になるまで炒めた甘~い玉ねぎと、ピーマン、粗挽きソーセージ、トマトと枝豆を入れた、体に優しいナポリタンです。

もちもちのパスタに濃いケチャップが絡んで、おいしいですよ。

ファンの多い一品です。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


6月は紅茶とカシスのパンケーキ

●村上茶のパンケーキは5月末まで

村上の煎茶を生地に練り込んだ「村上茶のパンケーキ」は、今月末までです。

今度の週末が5月最後の週末なので、まだ召し上がっていない方は、よかったらこの週末にお楽しみください。

きっと村上茶の香りの良さに驚きますよ。


6月からは「紅茶とカシスベリーのパンケーキ」が登場します。

世界三大銘茶のウバ紅茶を入れたパンケーキの上に、旬のブルーベリーと甘酸っぱいカシスのソース、カシス入りのほんのりピンク色の生クリームがのっています。

こちらもお楽しみに!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


お茶の後はチェリーのアフタヌーンティー

●お茶づくしのアフタヌーンティーは31日まで

お茶づくしのアフタヌーンティーは5月末までお楽しみいただけます。

様々なお茶で作ったサンドイッチやスコーン、スイーツをお楽しみくださいね。


6/1からは「チェリーのアフタヌーンティー」が始まります。

チェリーのミニパフェ、チェリーのスコーン、チェリーのサンドイッチと、チェリーづくしです。お楽しみに!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今週は梅を加えた生姜焼き

●今週のランチは

《パスタランチ》新玉ねぎとツナの和風パスタ

旬の新玉ねぎの甘みとツナの旨みを感じられる体に優しい和風パスタです。

《ごはんランチ》梅ポーク生姜焼き丼

《ホットサンドランチ》マルゲリータ風トマトモッツァレラバジル

食後には、今月末で終わる「村上茶のパンケーキ」を追加するのもいいですね。

心ゆくまでゆっくりお過ごしください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


なんとなく気になる言葉ありますか?(季節の講座)

こんにちは、フェルマータの「季節の講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※季節の講座は、年4回、春夏秋冬の季節ごとにおこなう、言葉や文章、コミュニケーションをテーマとする講座です。

今度の土曜日(5/25)は「春の講座」です。お手続きはこちらからどうぞ。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/


●気になる言葉、ありますか?

この講座で毎回恒例の宿題です。

「気になる言葉」に気づいたら、前日(金曜日)までにメールで送ってください。

文章でも話し方でも、見聞きした単語でも、何でも結構です。言葉に関して何か気づいたなら、言葉に意識を向けて生活してできている証拠ですからね。

先日はこんなメールが届きました。

業界用語のような言葉は、まわりの人が使っていると、
うつりそうになりますね。
いつの間にかもらってしまっていて、うっかり口から出そうになって
講座のことを思い出して、危うく踏みとどまりました。
流行語やスラングの類はこうして入ってくるんだなと実感しました。
聞いて意味は理解できるとしても、自分の中に入れないことが大事ですね。

すばらしい姿勢です。さすが、腰を据えてしっかり言葉のトレーニングを積んでいますね。

やっぱり大人になったら、「身内の隠語」みたいな言葉は卒業して、上質な言語運用をしていきたい。

上質な言語運用には、「汎用性の高い話し方」という条件が含まれます。

「あの人は上品な話し方をするな~」と感じさせるような人は、必ずそのような「いつでもどこでも誰にでも通用する」言葉で話しているはず。

「職場や業界で頻繁に見聞きする言葉を自分も使う」というのは、自然な言葉の使い方のようでいて、実際はそうでもないんですよね。

全員が決め事として使っているわけではなく、一部の人たちがやたらと連発しているのが実情です。

職場で「この意味ではこの言葉を使うこと」と規定されている場合は、ちゃんと覚えて指示通りに使う必要がありますが、そうでない業界用語みたいなものは、「ここではみんな使っているから」と思っても、実は一部の人たちだけが多用しているだけ、というケースが多い。

自分もそれを借用すると、今度は後輩たちに広めてしまい、代々引き継いでいくことに加担してしまう。

「聞いて意味は理解できるとしても、自分の中に入れない」というスタンスは、本当に大事。

ともすると、そうした言葉をそつなく使いこなせるのが「言語能力が高い」と思われているふしもありますが、むしろ「どこでも誰にでも通用する汎用性の高い話し方で伝えられる」ほうがずっと言語能力が高い。

それに、成熟した大人にふさわしい話し方ともいえるでしょう。


●「言い換え」のトレーニング

汎用性が低い、あるいは相手を選ぶような言葉に触れたら、「どう言い換えたら、安定感のある話し方になるだろう」と言い換えを考えるのは、大事な言葉のトレーニングです。

「気になる言葉」をメールにまとめながら、「こう言い換えたら、大人の話し方になりそう」という改善例を思いついたら、一緒に書いておいてください。

さあ、今回もあなたの言語能力を、そして上質さを、グイッと高めましょうね。


【オンライン文章講座】(春の講座)

日時:2024年5月25日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:正しく読み取る論理力を身につけよう……言語から読み取る力を高める
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/ からどうぞ


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ホワイトチョコを焼くとザクザクの食感

●今月限定のスコーンは「抹茶とホワイトチョコのスコーン」

今、季節のスコーン(5/31まで)は、「抹茶とホワイトチョコのスコーン」です。

香りのいい抹茶と、焼くとザクザク食感になるホワイトチョコ入りのスコーンです。

何もつけなくてもおいしい、クロテッドクリームをつけるとさらにおいしい抹茶とホワイトチョコのスコーンは、5月末までのご提供です。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


台湾茶・四季春を煮出したデザート

●お茶づくしのアフタヌーンティー

今のアフタヌーンティーは、「お茶づくしのアフタヌーンティー」です。

緑茶、中国茶、紅茶などさまざまなお茶を使って、サンドイッチやスイーツ、スコーンをお作りしました。

たとえば、サンドイッチは紅茶で煮た豚肉とあんずをサンド。

スコーンは、抹茶とホワイトチョコのスコーンです。

上段のゼリーは、台湾茶の四季春をゼリーにしました。

お茶を存分にお楽しみくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)