今週は蓮根と海老の春パスタ

●今週のランチは

平日限定のランチは

《パスタランチ》えびと蓮根の和風パスタ

えびと蓮根をたっぷりいれて、和風パスタを作りました。シャキシャキ水菜と海苔がよく合います。

《ごはんランチ》ハヤシライス

《ホットサンドランチ》自家製トマトソースと野菜

です。

食後には、プリンやパンケーキ、ドリンクを追加できます。お時間の許すかぎり、ゆったりのんびりお寛ぎください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ビタミンも摂れて中から艶やかに

●苺づくしの苺パフェはとってもヘルシー

ビタミンCや葉酸がたっぷり摂れるから?

苺パフェの話です。

毎日人気の理由は何だろうと考えてみましたが、見た目の華やかさだけではないのでしょうね。

フェルマータの苺パフェは、生クリームを極力減らし、丁寧に作ったグラノーラクッキーやピスタチオペースト、キャラメルプリンやいちごジャムなどを組み合わせて、パフェを全部食べた時に「体にいいもの食べたな~」と感じていただけるように考えて作りました。

だから、パフェにしては甘すぎず、クリーム過ぎない。

苺パフェを召し上がったお客様から、

「すごい体にいいもの食べた!と感じました!」
「生クリームが苦手なので、少なくて助かりました」

など、うれしい感想をお聞きしました。

4月中旬までの限定パフェです。あと1か月くらいご用意できると思います。

ゆっくりお楽しみくださいね。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


英国の伝統あるポテトスコーン

●えっ、これがスコーン!?

今度の金土(3月17、18日)は、ティーアカデミー紅茶教室です。

レッスンBoxのペアリングのお菓子として、「ポテトスコーン」をご用意します。

昔、食糧難だった時代に食べられていたという、歴史あるスコーンです。

材料はシンプルに、大部分がじゃがいも。あとは、少量のバターと塩と小麦粉のみ。

もっちりしていて、冷めても食感が変わらず、お焼きみたいな生地です。

名前にはスコーンと付いていても、「えっ、これがスコーン!?」と首をかしげるかもしれません。

作り方を動画でご紹介しますので、よかったらご自宅でも試してみてくださいね。

お楽しみに!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



ゆったりと体を伸ばすと気持ちいい

●ゆったり体を動かすと気持ちいい

フェルマータの2階で、月に2回、ヨガ教室(リセットヨガ)があります。

自分の呼吸に耳を澄ませ、心と体の調整をする時間はとても大事ですね。

日々過ごしていると、頭の中は、あれもしなきゃ、これもしたいといつもフル回転。

それをリセットしてくれる時間が、フェルマータのヨガレッスンです。

金曜日夜クラスと土曜日朝クラスがあります。

興味のある方は、こちらのホームページをご覧ください → https://fermata-cafe.com/fer/resetyoga/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


利き手とは逆の手で物を投げてみる(オンラインことば学講座)

●今回の言葉……左右のバランス

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作の最適化」レッスンです。

お申込みはこちらのページからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)

ところで、右手と左手、どちらが利き手ですか?

では、利き手ではないほうの手を、どのくらい使えますか?


●左右のバランスを整えよう

たとえばあなたが右利きだとします。

左手でボールを投げてみてください。

投げる真似でいいですよ。しっかりボールが飛んでいきそうですか?

「えっ!? あれ?」というくらい、ぎこちなくなりませんでしたか?

もちろんもっと精密な動作、たとえば左手で箸を使ったり文字を書いたりするのも、きっとぎこちなくなるでしょう。

でも、まず大事なのは全体でのバランスです。

利き手でボールを投げるのと、反対の手で投げるのとで、ここまで動作の印象が変わるのはなぜか。

手だけの違いではないからです。

股関節や腰など、中心部の使い方に、左右で偏りがあるのです。

あなたの日常生活にとって、ボール投げは別にどうでもいいと思いますが、ほかの日常動作にも同様の左右差があり、バランスを崩している可能性がある、ということ。

今回、動作のバランスを整える方法を取り上げます。

しばらく意識して体を動かして、左右の歪みを解消してしまいましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


体にも心にもいい苺パフェ

●苺づくしの苺パフェはとってもヘルシー

苺パフェはもう召し上がりましたか?

苺のおいしい季節のとっておき限定パフェです。

フェルマータの苺パフェは、生クリームを極力減らし、丁寧に作ったグラノーラクッキーやピスタチオペースト、キャラメルプリンやいちごジャムなどを組み合わせて、パフェを全部食べた時に「体にいいもの食べたな~」と感じていただけるように考えて作りました。

苺パフェを召し上がったお客様からは、

「すごい体にいいもの食べた!と感じました!」
「生クリームが苦手なので、少なくて助かりました」

など、うれしい感想をお聞きしました。

苺もたっぷり入っているので、ビタミンCもしっかり摂れて、心まで満足できて、四コマ漫画のくま子さんのように、お肌つやつやになりそうですね。

4月中旬までの限定パフェです。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


体の末端より中心から動く(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータで「ことば学講座」を担当している齋藤です。

次回のことば学講座、こちらからお手続きをどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


●関節に優しい動作を身につけよう

まずは復習です。

「動作の遊びを取り除く」とはどういうことか、わかりますか?

私たちの体には、遊び(ゆるみ、余裕)があります。

快適で安全に体を動かすための「余裕」ではあるのですが、適切に扱わないと、故障のもとでもあります。

喩えるなら、車の部品がガタついているようなもの。

タイヤのネジがゆるんだ状態で走ったら、タイヤがダメになってしまいますね。

走ったり止まったりするたびに、無駄な衝突が起こるからです。

関節も同じです。

まあ数年程度では差は出ませんが、それでも少しずつダメージが蓄積していきます。

80代や90代という年齢になってから「ああ、遊びを取った動作で動いていればよかった」と後悔しないように、今から動作を改善しておきましょう。

「遊びを取り除いた動作」です。

遊びを取り除くとき、体の中心に近い部位から動かします。

指や手首など末端に近い部位から動かすのではなく、肩甲骨や股関節など中心に近い部位から動かして、動作の遊びを取り除きます。

言葉だけではわかりにくいですね。当日に一緒に動きながら確かめましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


困難な場面でうまくやるスキル(声のサロン)

●会話を切るのも会話スキル

こんにちは、「声のサロン」の齋藤匡章です。

声のサロンで身につくのは、コミュニケーションスキルです。

コミュニケーションスキルというと、人とわいわいおしゃべりをして盛り上がるようなスキルをイメージするかもしれませんね。

確かにコミュニケーションにそんなイメージを持っている方が多いのですが、むしろ本当に大事なスキルは、盛り上がるより「トラブルを避ける」ほうだったりします。

コミュニケーションで困難を覚える場面を挙げていただくと、大人になればなるほど「会話が盛り上がらない」なんて悩みは少なくなります。

・電話などで相手との会話をうまく打ち切れない
・感じよく断るのが下手で愛想笑いを続けてしまう
・部下に注意しなければいけないのに反発が怖い
・距離を詰めてくる人が苦手なので、上手に距離感を保ちたい
・大事なことに使う時間を奪われたくない

こうしたコミュニケーションの悩みが多くなってくるようです。

先日も、こんな話をしていた方がいます。

「おしゃべりで盛り上がっているように見えたって、たいてい知り合いや職場の悪口や愚痴ばっかり。むしろそういう場に誘われたときの断り方を覚えたい」

本当にそうですね。後味が悪いことや、後ろめたさが残るようなことに、時間を使うのはもったいない。

年齢を重ねれば重ねるほど、大事なことに集中してエネルギーを注ぐのがいい。

だらだらと関わるばかりがコミュニケーションではない、ということですね。

「会話を切るのも会話スキル」です。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

トレーニングにウクレレを使うので、ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。なかなかの楽しみですよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


なぜだろう、紅茶でリラックスできるのは

●今月の紅茶教室は──

紅茶を飲むとリラックスできるのは、なぜでしょうか。

今月の紅茶教室のテーマは、そこです。

まさに「紅茶を飲むとリラックスするのはなぜ?」というテーマでお送りします。

3月1日の新潟日報朝刊の折り込みチラシ「テイク ア ウォーク」でも、紅茶のコラムを書かせていただきました。

そこでも取り上げたのは、「リラックス効果」についてです。

リラックス効果をもたらすのは、紅茶に含まれる旨味成分の「テアニン」と、香り成分が関係しています。

今月の紅茶教室で詳しく勉強しましょう。

疲れた時こそ、紅茶を飲んでリラックスしてリフレッシュしましょうね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今月は「ベリーとホワイトチョコレート」

●季節のスコーンは「ベリーとホワイトチョコのスコーン」

紅茶のあるティータイムのお供には、やっぱりスコーン。

フェルマータでは常に、「プレーンスコーン」と「季節のスコーン」の2種類をご用意しています。

今月のスコーンは「ベリーとホワイトチョコのスコーン」です。

ラズベリーとホワイトチョコがたっぷり入ったスコーンは、何もつけなくてもおいしい!

上にちょこんと乗せて焼いたラズベリーが、ベリーのフレッシュな香りと味が濃くなって、おいしいところです。

3月末までの期間限定スコーンです。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)