イギリスにレモンのお菓子が多いのは?

●4月の紅茶教室自宅レッスンは今週の金土です

こんにちは。ティーアカデミー紅茶教室の坂上です。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

桜が満開で暖かい日も多く、気持ちのいい季節になりましたね。

4月のテーマは「レモンとイギリスと紅茶」です。

イギリスにレモンのお菓子が多いのはなぜだろう、と考えたのがこのテーマになったきっかけです。

レモンとイギリスの関係と、レモンを使ったスコーンやお菓子を一緒に楽しみましょう。

今はちょうど日本のレモンが旬なので、そのレモンをふんだんに使って、スコーン、ジャム、お菓子をご用意します。

季節を楽しみましょう。お楽しみに!

今回も、お受取り日を2日間設けます。19日(金)、20日(土)の2日間のうち、ご都合のよろしい日をご予約の時に教えてください。


【レッスンBoxの内容】
《茶葉》インド三大紅茶 ダージリン
《茶葉》インド三大紅茶 アッサム
《茶葉》インド三大紅茶 ニルギリ
・プレーンスコーン
・ココナッツとレモンのスコーン
・クロテッドクリーム
・レモンカード
・レモンドリズルケーキ
・自宅学習用プリント


【自宅レッスンの受講方法】

  1. このメールに返信するか、会場のフェルマータ(025-290-7227)に電話をして申し込む。

※毎回受講の方も、お手数ですが確認のメールまたはお電話をお願いします。
※レッスン前日の4月18日(木)20時までにご連絡をお願いします。

  1. 「紅茶教室おうちでレッスンBox」を取りに、4月19日(金)または20日(土)にフェルマータに立ち寄る。
  2. 受講料2,200円(税込)をレジで支払う。
  3. 自宅でお湯を沸かし、いつも使っているポットとカップを用意する。
  4. レモンづくしのスコーンやレモンカード、レモンドリズルケーキと、インド三大紅茶とのペアリングを楽しみましょう♪

それでは、19日、20日にお会いできるのを楽しみにしています!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今週のランチは人気の魯肉飯

●今週のランチは

《パスタランチ》帆立ときのこの和風パスタ

《ごはんランチ》台湾料理 魯肉飯

《ホットサンドランチ》BLTサンド

ベリーのパンケーキは21日(日)までなので、食後に追加で楽しむのもいいですね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


甘酸っぱい苺を優しく包んだら

●苺のホットサンドも21日まで

苺とモッツァレラのホットサンドは21日(日)で終了です。あと残り1週間ですね。

甘酸っぱい苺と、なめらかな白あん、モッツァレラチーズをサンドしてカリッと焼きました。

リピートする方が多い人気のホットサンドです。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ココナッツぜんざいの冷たいタイプ

●ココナッツぜんざい

暖かい日が多くなりましたね。

ココナッツぜんざいも、冷たいほうをご注文なさる方が増えてきました。

一年中、温かいものと冷たいものどちらもご用意していますので、その日の気分でお選びくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


あと10日、苺づくしを楽しもう

●苺づくしのパフェは4/21(日)まで

苺のおいしい季節限定の「苺づくしのパフェ」と「ベリーのパンケーキ」は、4/21(日)までです。

あと残り約10日ですね。

自家製いちごジャムや、昔ながらのプリン、グラノーラクッキーが入った苺パフェは、甘さ控えめなのでペロリと食べられて、あと味も爽やか。

食べた後に残る感覚って大事だな~、と最近よく感じます。

季節の味をお楽しみくださいね。




* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


四季春(しきしゅん)をじっくり抽出したゼリー

●お茶づくしのアフタヌーンティーに四季春

「お茶づくしのアフタヌーンティー」(5/31までご提供)の上段にある爽やかな色のゼリーは、「四季春のゼリー」です。

台湾のお茶「四季春」をじっくり抽出してゼリーにしました。

「四季は春のごとし」という言葉から命名された、爽やかで飲みやすい台湾茶で、ファンも多いんですよね。

爽やかな香りとほのかに渋みを感じるさっぱりとしたゼリーになりました。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


人間の脳はアナログにできている(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は2024年4月13日(土)です。お手続きがまだなら、こちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●紙とタブレット、勉強に良いのはどっち?

最近、ペーパーレス化が急速に進んできましたね。

以前なら紙で取り寄せたり郵送されてきたりした書類が、今はサイトからのダウンロードになったりPDFファイルで送られてきたりするようになりました。

公の申請書類などは、わざわざ出向かなくてもパソコン操作で手続きできるのは、すごく助かります。

組織内でも、仕事のマニュアルが電子化されて、パソコンやタブレットなどの端末で読むようになってきました。

そんな時代の流れがあるからこそ、こんな疑問が生じます。

「勉強は、紙の教科書とタブレット、どっちが覚えられるのか?」

ここ何回かお話ししてきた、新しいことを覚えたり、新しい技能を習得したりする状況と関連する話です。

この問題については多くの研究者が研究や調査をおこなっていて、アナログとデジタルのそれぞれにメリット、デメリットがあることがわかっています。

「デジタルデータの資料も、どうも紙に印刷しないと勉強しにくくて」という声が聞かれるように、何かをじっくり勉強したり記憶したりするときは、紙とペンで手を動かしながら、時間をかけながら(ここも重要)できるアナログが適しているそうです。

アナログのほうが脳の前頭前野や海馬など広い領域が使われ、「脳に良い」刺激になるという。

紙に手書きするのと、パソコンで字を入力するのとでは、脳の使われ方が違うのだそうで、まあ確かに、パソコンを打っているときは字を書いている感覚はありませんね。

一方デジタルのメリットとしては、出先でちょっとした隙間時間にパッと取り出して表示し確認するのに有利で、何冊も重たい資料を持ち歩かなくていい利点もある。

しっかり覚えた後、チェックテストをするのにはデジタルが向いていそうです。

また、ネットにつながっていればスムーズに検索して調べることもできる点がデジタルのメリットとして挙げられますが、これは同時にデメリットにもなり、「まったく頭を使わずに検索しようとする癖」を助長する弊害もあるそうです。

脳を使って鍛えていく時期の子どもには、致命的な弊害かもしれません。

ほかにもデジタルデータには、「紙の資源が節約できる」「場所を取らない」「修正が簡単」といったメリットもありますが、学習によって自分の中に知識や技術を得るという目的では、どうやらアナログのスタイルを活用するのが良さそうです。

「脳はアナログにできている」のだから、時代が変わろうと当たり前なのかもしれません。

デジタルネイティブと呼ばれる今時の小中学生は、学校で強制的にタブレットを使わされるので、そうなったら「慣れるしかない」わけだし、本人たちはデメリットにも感じていないでしょうけれど、できれば紙に手で書き込みながら考えたり覚えたりする体験は、残してあげたいですね。

大人の私たちは、脳に良いスタイルで勉強しながら、脳を使いこなして、快適な毎日を手に入れましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今週のランチに筍海老パスタ

●今週のランチは

平日限定の今週のランチは、

《パスタランチ》たけのこと海老のクリームパスタ
たけのこと海老、スナップえんどうの春らしいクリームパスタの登場です。


《ごはんランチ》チーズバジルチキン

《ホットサンドランチ》マルゲリータ風トマトとモッツァレラのホットサンド

ゆっくりお過ごしくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


なんだろう、レモンドリズルケーキとは?

●しずくが垂れたようなケーキ

今月のティーアカデミー紅茶教室に、レモンドリズルケーキをご用意します。

「drizzle」とは、霧雨やしたたりという意味の英語です。

確かに、表面が白く濡れたように見えますね。

ジューシーな国産レモンをたっぷり贅沢に使うので、爽やかな酸味ときび砂糖のコクのある甘さで、ついパクパク食べ進めてしまいます。

お楽しみに!


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


新しい仕事を身につけたいときは(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は2024年4月13日(土)です。お手続きがまだなら、こちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

●新しい仕事を覚えるときの基本戦術

新しいことを覚えたり、新しい技能を習得したりしたい状況がありますね。

小学生がかけ算九九を丸暗記するようには、大人のあなたは丸暗記は難しい。

もし、資格試験の勉強を進めたり初めての作業手順を覚えたりするときに、力任せに丸暗記しようとすると、まず間違いなく「いっぱいいっぱい」になります。

覚えたはずのことを忘れて焦ったり、絶対に知っているとわかるのに思い出せずに苛立ったりして、心の余裕をなくしていく。

なぜこんな状態に陥るのか。

脳の働きを考えたとき、子ども時代と違って、大人には大人の学習法、習得法があるからです。

一例を挙げるなら、そのまま丸暗記ではなく、関連づけて覚えるのが大人にとって有効な方法です。

子どもは、脳が消費するエネルギー量が全エネルギーに対して割合が大きく、だからそっくりそのままの丸暗記ができるといわれています。

また、大人に比べてすでに脳に入っている情報量が少ないので、混乱しにくい。

確かに、何かにすごく詳しい人より、ほとんど知らない人のほうが、あっさり思い出せることがありますね。

もう一例挙げると、大人の場合、最初にしっかり時間をかけて「理解」すると、覚えやすい。それどころか、理解が完了したときには、もう覚える必要がなくなる。

……とこのように、大人には大人の記憶戦術、学習戦術があるのです。

脳を使いこなして、快適な毎日を手に入れましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)