注目はナッツで増やしたビタミンE

●パフェの中にはナッツが多めに

大切な人に食べさせたいパフェだから、毎日でも食べられるパフェに。

フェルマータもメイフェアも、そんなモットーでメニューを考え、試作を繰り返しています。

そうなると、やっぱり栄養のことはすごく意識しますね。糖分を抑えたり、本物の食材にこだわったり、全体での栄養バランスを考えたり。

だから、飾り立てていくのではなく、本当に食べてほしいものだけをのせていくスタイル。

たとえば、「苺づくしの苺パフェ」には、食物繊維たっぷりのグラノーラクッキーを砕いて入れていますが、そこにさらにナッツを加えています。

カシューナッツ、アーモンド、胡桃、かぼちゃの種で、ビタミンやミネラルがかなり充実したはずです。ビタミンEなんかも豊富になったかな。

苺にはビタミンCが含まれているそうですね。葉酸も豊富なのだとか。

きっと体の中から元気に、健康になれるパフェになっていると思います。

紅茶と一緒に、ゆっくりお楽しみくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


懐かしの卵を感じるクラシック

●昔ながらのプリン

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)のプリンは、卵の味がしっかり感じられる懐かしい固めのプリンです。

クラシックスタイルですね。

材料はシンプルに、卵、きび砂糖、牛乳のみ。

「大切な人に食べさせたい」がモットーだから、材料が自然にシンプルになります。

絶妙な配合で、卵の味をしっかり感じられる固めのプリンに仕上げました。

紅茶と一緒にゆっくりお過ごしください。

今なら、「苺づくしの苺パフェ」の中に、このプリンが入っていますよ。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


寒い日はおしるこで芯を温める

●寒くなったらおしるこ

寒くなると、おしるこが恋しくなります。

やっぱり日本人なんだなあ、と思います。

フェルマータの「冬のあったかメニュー」として、寒い時期だけご用意しているのが、「焼き餅入りしるこ」です。

こんがり焼いたお餅に、甘さ控えめの餡と、佐渡の塩、生姜を入れて作ります。

餡が絡んだお餅は、寒い日には最高ですね。

これからはきっと日に日に寒さが増していくので、おしるこで体の芯を温めて、気持ちよく過ごしましょう。

暖かい店内であつあつのおしるこをお楽しみください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


気持ちいいコミュニケーションしてますか?(文章の書き方講座)

こんにちは、フェルマータで言葉に関する講座を担当しております、言語戦略研究所の齋藤です。

今度の土曜日(2/25)は、オンライン(Zoom)で「文章の書き方講座」です。

お手続きがまだの方は、こちらからどうぞ。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/


●こんな状況を避けるには?

次の会話を読んで、どう感じますか?

Aさん:すみませ~ん、あれをこれしてくださ~い。
Bさん:は~い、わかりました~。

これで実際に仕事が成り立っているシーンがありました。すごいですよね。

とはいえ、どこか危なっかしくもありますね。相手が変わったら伝わらない、という状況がありそうです。

案の定、次のような展開もまた、ありました。

Aさん:(ひとしきり話してから)こんな流れでよろしいでしょうか?
Bさん:え、何の話ですか?
Aさん:○○ですけど……
Bさん:なんだ、完全に勘違いして聞いてました~。

職場でこのような状況を避けるには、何に気をつけたらいいのでしょうか。

あなたがAさんとBさんの上司だとして、コミュニケーションの問題点をわかりやすく説明してあげられそうですか?


●気を遣ったら怖がられた

もう一つ、次の会話はいかがでしょうか。

Aさん:(遅くまで残ってもらって申し訳ないな)もういいので、帰ってください。
Bさん:あ、はい(手伝って役に立ちたかったのに怒られちゃった。なんか怖い……)

原因を「言葉が足りない」とまとめることはできますが、かといって完璧に意味を補ってすべて言葉に出すと「回りくどい」「そこまで言われなくてもわかる」という印象にもなりかねない。

では、具体的に何があれば、AさんはBさんを怖がらせずに済んだのでしょうか。

難しいですね。

気を遣って声をかけたのに、怖がられてしまうなんて、切ない……。

こうしたトラブルの原因を知り、スムーズで気持ちいいコミュニケーションに改善できるのは、すべて「論理力」です。

会話なんて論理より感性のやり取りみたいですが、そのベースにしっかりした論理力があってこそ、再現性の高い改善を安定して繰り出せるのです。

今回の講座では、新聞などの文章や、上記のような会話例を使って、論理的に読む力を養います。

もう今度の土曜日ですね。じっくりトレーニングしましょう。


【オンライン文章講座】(冬の講座)

日時:2023年2月25日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:正しく読み取る論理力を身につけよう……言語から読み取る力を高める
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/ からどうぞ


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


シーフードドリアがランチに楽しめる

●今週のランチメニューは

シーフードはお好きですか?

お好きなら、今週はラッキーです。平日ランチに「シーフードドリア」が登場します。

《パスタランチ》海老とベーコンのトマトクリームパスタ

《ごはんランチ》シーフードドリア
海老、イカ、ホタテを乗せて、特製アメリケーヌソースで作ったソースをごはんにかけてオーブンで焼きます。

グランドメニューで人気のシーフードドリアが、ランチに登場します。

《ホットサンドランチ》かぼちゃチーズ

食後には、プリンやスイートポテト、パンケーキが追加できます。
紅茶でも飲みながら、ゆっくりお過ごしくださいね。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


プリンまで? 苺づくしの苺パフェ

●懐かしいプリンが入ってます

昔ながらの、卵を感じる、焼いたプリンはお好きですか?

フェルマータのプリンです。

明日から始まる「苺づくしの苺パフェ」には、まさにそのプリンが入っています。

写真でははっきりわかりませんが、パフェの中層に懐かしのプリンが入っているので、スプーンで掘ってみてください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


この春は苺づくしの苺パフェ

●週明けから苺パフェが始まります

苺の赤で元気になりたいから、今はやっぱり苺。

フェルマータの苺メニューは、3つあります。

ベリーのパンケーキ、苺づくしのアフタヌーンティー、そして新登場「苺づくしの苺パフェ」

苺づくしの苺パフェ……1,650円



苺パフェは月曜日(2月20日)からスタートします。

一番下に見える赤い層が、きび砂糖で煮た苺ジャム。

その少し上にうぐいす色のような緑色は、ピスタチオを粗く刻んできび砂糖で軽く煮たソース。

その上には、フェルマータで大人気のクラシックプリン、さらにグラノーラクッキーを砕いて、ほかにも胡桃、アーモンド、カシューナッツ、かぼちゃの種をさらに加えた、栄養満点の層があります。

見た目は「苺が華やか!」という雰囲気のパフェですが、実はその下にこそ秘密が隠れているのでした。

4月上旬頃、おいしい苺が手に入るかぎりご用意できる予定です。

苺の赤にパワーをもらいに、ご都合のよろしいときにお立ち寄りください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ただでさえ忙しい時期だからこそ

●メッセージクッキーが人気の時期です

ただでさえ忙しい時期に……と嘆きぎみ。

2月、3月は、転勤や退職、卒園、卒業でお世話になった方へのプレゼント選びに思案する場面も増えますね。

そんな機会にサクッと選ばれているのが、食べられるメッセージカード「メッセージクッキー」です。

定型文は1枚216円で、お名前を入れる等オリジナルメッセージは1枚324円で承ります。

きび砂糖で作ったココアのクッキーに、きび砂糖で作ったアイシングで文字を書きます。

ほかにもいろいろなクッキーがあるので、詰め合わせにしてもいいですね。

常温保存ができて日持ちもするので、プレゼントにぴったりです。

通販でのお申し込みは、こちらからどうぞ → https://store.shopping.yahoo.co.jp/mayfair-net/186.html

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


怖がられ、コミュニケーションを見直す(文章の書き方講座)

こんにちは、フェルマータで言葉に関する講座を担当しております、言語戦略研究所の齋藤です。

今月の最終土曜日(2/25)は、オンライン(Zoom)で「文章の書き方講座」です。

お手続きがまだの方は、こちらからどうぞ。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/


●気を遣ったら怖がられた

「気を遣ったら怖がられた」という切ないシーンがありました。

Aさん:(遅くまで残ってもらって申し訳ないな)もういいので、帰ってください。
Bさん:あ、はい(手伝って役に立ちたかったのに怒られちゃった。なんか怖い……)

原因を「言葉が足りない」とまとめることはできますが、かといって完璧に意味を補ってすべて言葉に出すと「回りくどい」「そこまで言われなくてもわかる」という印象にもなりかねない。

では、具体的に何があれば、AさんはBさんを怖がらせずに済んだのでしょうか。

難しいですね。

気を遣って声をかけたのに、怖がられてしまうなんて、切ない……。

こうしたトラブルの原因を知り、スムーズで気持ちいいコミュニケーションに改善できるのは、すべて「論理力」です。

会話なんて論理より感性のやり取りみたいですが、そのベースにしっかりした論理力があってこそ、再現性の高い改善を安定して繰り出せるのです。

今回の講座では、新聞などの文章や、上記のような会話例を使って、論理的に読む力を養います。

じっくりトレーニングしましょう。


【オンライン文章講座】(冬の講座)

日時:2023年2月25日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:正しく読み取る論理力を身につけよう……言語から読み取る力を高める
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/ からどうぞ


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


なんだろう、ジンジャードリズルケーキとは?

●しずくが垂れたようなケーキ

雨に濡れたから、ドリズルケーキ。

「drizzle」とは、霧雨やしたたりという意味の英語です。

毎月のレッスンBoxにお入れするスイーツは、珍しい材料を取り寄せて作った珍しいケーキだったり、季節のフルーツのケーキだったりします。

今回は「ジンジャードリズルケーキ」をご用意しました。

確かに、表面が白く濡れたように、見える気もしますね。

生姜がたっぷり入ったケーキで、ジンジャーパウダー、ステムジンジャーと言われる生姜のシロップ煮、ジンジャーシロップの3種類の生姜が入っています。

「モラセス」という糖蜜がたっぷり入っているので、こんなふうにチョコレートケーキみたいに黒いのが特徴です。

楽しみにしていてくださいね。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)