毎日の過ごし方が養生になる

●睡眠と食事と運動

年度末は何かとバタバタ忙しくなりがちですね。

気温も急激に変わって、体調を崩しやすい季節でもあります。

そんなときこそ、基本に立ち返りましょう。

しっかり眠れていますか? 睡眠の質は大事です。

しっかり食べていますか? 忙しくても食事の時間くらいはゆったり確保して、よく嚙んで栄養を摂りましょう。

そして、運動も。

体を動かしていますか?

激しい運動をする必要はありません。歩くときは、少しでも早歩きして(軽~く息切れする程度)、あとはストレッチ。

このくらいが健康増進には有効です。

以上、「養生の3要素」です。

睡眠と食事と運動。

これらを改善すれば、日々是養生。

ことば学講座(https://wsi-net.org/kotoba.html)で取り上げている言葉やコミュニケーションや動作やストレス対処法や論理的思考法や瞑想法などは、これらを改善するためのベースとなります。

ストレスにうまく対処しないと睡眠の質が低下するし、動作(体の使い方)がうまくないと運動の効果が望めないし、動くことでかえって体を傷めかねません。

食生活(体に取り込むもの)は、ストレス状態によって乱れやすくなります。具体的にいうと、ストレスが強くなると、刺激の強い飲食物を好むようになり、養生としての食生活が乱れます。

だから、言葉やコミュニケーションスキルによって人間関係を楽にして、ストレスに強い体質を育て、健康に良い食事を求める心身を維持し、関節などに負担をかけない動作を身につけることが肝心なのです。

一言でいえば、「毎日の過ごし方が大事」ということですね。

生活のすべてを整えていきましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)



ご自宅で紅茶をもっと楽しむ日

●ティーアカデミー紅茶教室

ティーアカデミー紅茶教室は、紅茶を深く知り、楽しみたい方を対象とする、月1回ご自宅で受講できる紅茶レッスンです。

月替わりでテーマに沿った「レッスンBox」をご用意します。紅茶の茶葉やスコーン、季節のジャム、クロテッドクリーム、ペアリング(紅茶と合わせて食べる)のためのお菓子などが入った楽しいレッスンBoxです。

レッスン日にフェルマータでレッスンBoxを受け取ったら、ご自宅で開けて紅茶をいれたりスコーンを温めたりして、レッスンを受ける準備をしてください。

※レッスンBoxのお受取日は、だいたい月の中頃の金土2日間です。お好きなほうでお受け取りください。

準備ができたら、今月のレッスン動画やプリントを見ながら、食べたり飲んだりしながら紅茶の勉強しましょう。

紅茶に詳しくなって、今よりもっと深く楽しめるだけでなく、月1回ゆったり寛ぐリラックスタイムとしても素敵なひとときになりますよ。

受講料は1回2,200円(税込)。紅茶もお菓子もプリントもすべて含まれます。

IATA認定ティーアドバイザー資格も取得できますから、紅茶への興味が深まったら挑戦してみてもいいですね。

さあ、一緒に紅茶をもっと楽しみましょう。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


卵っぽい固めのプリンは懐かしい

●昔ながらのプリン

フェルマータのプリンは、卵、きび砂糖、牛乳だけで作った、卵の味が感じられる昔ながらのカスタードプリンです。

金属器で有名な新潟県の燕三条地域で作られた素敵な器でご提供します。

食事後に召し上がる方も多い、人気のスイーツです。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)




来月はいろんなお茶をたっぷりと

●お茶づくしのアフタヌーンティー

4~5月は「お茶づくしのアフタヌーンティー」です。

紅茶だけではありません。むしろ紅茶はいつもどおり、アツアツをカップで飲むとして、ほかに煎茶や抹茶や凍頂烏龍茶やジャスミンティーなど、とにかくお茶づくしです。

お茶はリラックスのもとですね。ゆったりたっぷり楽しみましょう。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


爽やかなレモンケーキのティータイム

●爽やかなガトーウィークエンドシトロン

レモンをたっぷりいれてお作りした爽やかなケーキ「ガトーウィークエンドシトロン」は、ファンの多いケーキです。

添えてあるのは、ヨーグルト入りの生クリーム。

さっぱりしていて、ペロリと食べられますよ。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


おしるこは今月いっぱい楽しめる

●あと10日ばかり焼き餅入りおしるこ

だいぶ暖かくなりましたが、おしるこは根強い人気です。

「はあ~、日本だなあ」としみじみ。

フェルマータの「冬のあったかメニュー」として、寒い時期だけご用意している「焼き餅入りしるこ」なので、もう今シーズンは残り10日ほど。

今月末まで一段落です。

こんがり焼いたお餅に、甘さ控えめの餡と、佐渡の塩、生姜を入れて作るおしるこをお楽しみください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


残りあと2週間の苺スタンド

●苺のアフタヌーンティーはあと2週間

今、フェルマータは苺づくしです。

苺って、ビタミンCなど栄養豊富で、酸味がさっぱりしていて、しかも糖分は非常に少ないから安心して食べられるのがうれしい。

「苺づくしのアフタヌーンティー」は、3月末までです。

ということは、残りあと2週間を切りましたね。

旬の苺をたっぷり楽しめるサンドイッチやスイーツが乗った、見た目も華やかなアフタヌーンティーです。

苺のフルーツサンド、苺のキャラメルプリン、苺ベリーパフェなど、苺スイーツをお楽しみください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月のスタンドはこんな雰囲気で

●次のアフタヌーンティーは「お茶」

昨日、リラックスする技として「シュルツの自律訓練法」が紹介されていましたね。

いかがでしたか? 手をギュッと握ってから離して、手の重さと温かさを感じたら、リラックスできましたか?

ちょっと練習は必要ですね。何度か練習しておいて、ちょっとバタバタしたときや緊張しそうな場面でいつもスッと目を閉じて自律訓練法に入るようにしていると、条件反射が形成されて、リラックスが得意になります。

さらに助けになる方法として、そこに「お茶」を加えてみましょう。

紅茶でも緑茶でもほうじ茶でもウーロン茶でも、お茶にはリラックス効果があります。

お茶があるだけで、素敵な条件反射が起きて、どうしてもリラックスしてしまう。

……となると、次回(4~5月)のアフタヌーンティーなんて、とろとろにとろけそう。

なにしろ「お茶づくしのアフタヌーンティー」ですから。

こんな雰囲気です。

4月をお楽しみに。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ストレスにシュルツの自律訓練法

●シュルツの自律訓練法が効く

年度末は何かとバタバタ忙しくなりがちですね。

精神的にも肉体的にもストレスがかかりがちなので、「無理がかかってるなあ」と感じたら、すぐにリラックスして解放しましょう。

ストレスが溜まると、老けてしまいますからね。

「シュルツの自律訓練法」はいったんマスターしてしまえば、いつでもどこでもできて便利です。

楽に座って、目を閉じて、ゆったり呼吸をしながら、両手をいったんギューッと握ってからパッとゆるめ、両手の重さと温かさを感じましょう。

これだけで、ほんの数十秒なのに意識状態が変わって、リラックスできます。

「ストレス解消」という言葉がありますが、この言葉がストレスに弱い姿勢を作っているところがある気がします。

ストレスは溜まるものであり、溜まったら解消しないといけないものであり……という印象がありませんか?

ストレスが溜まる(蓄積して大きくなる)のは確かですが、それを何かで解消したとしても、そもそもストレスが溜まる思考パターンや生活スタイルがあったとしたら、原因を取り除いたり変えたりしないかぎり、延々と繰り返すばかりです。

原因のところを作り変えて、ストレスが溜まらない人になることが肝心です。

そもそもストレスは、自覚できた瞬間に解放しないと、汚れと同じでこびりついて溜まり、取り除きにくくなっていきます。

そう考えたら、「旅行でストレス解消」なんてとても間に合わないし、「習い事でストレス解消」でも数時間から数日のタイムラグがあるから遅すぎる。

「買い物でストレス解消」は散財している分だけ水面下でのストレスは大きくなるし、「食べてストレス解消」は体重や体調への影響がある。

なんて考えると、ストレス対策はなかなか難しいことがわかります。

でも、シュルツの自律訓練法があれば、数十秒後にはストレス状態が軽くなっているから、大丈夫ですね。

深い変性意識状態に入るにはかなりトレーニングが要りますが、簡単な自律訓練法はぜひ覚えておきましょう。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html(ことば学講座)


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


たった今、ポテトスコーンが焼けました

●ポテトスコーンはスコーンに見えない

今月の紅茶教室のレッスンBoxに「ポテトスコーン」が入ると予告しましたね。

出来上がったシーンを動画に撮りました。

ほら、スコーンに見えないでしょう。

小さなパンケーキか、お焼きか、そんな感じに見えますね。

さすが英国伝統だけに、ちゃんと紅茶に合うから不思議です。


※ティーアカデミー紅茶教室とは

月1回、オンラインで「紅茶講座」(ティーアカデミー主催)が開催されています。

世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたりと、紅茶に詳しくなるだけで、毎日がすごく充実します。

認定ティーアドバイザーの資格も取得できるので、ティーパーティーを主催したり紅茶講座を担当したりして、紅茶の愉しみを広められるようになったら素敵ですね。

詳しくはこちらから → https://fermata-cafe.com/fer/tea-2/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)