寒い日は餅入りしるこで温まる

●おしるこは3/31まで

冬のフェルマータの風物詩「焼き餅入りしるこ」は、3/31までです。

あと残り5日間ですね。

香ばしく焼いた餅と、生姜入りのしるこは体が温まって、寒い季節にぴったり。

3月にしては寒い日が続きますので、焼き餅入りしるこで温まりましょう。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


アッサムに合わせるティーフードといえば

●アッサム紅茶とスイートポテトのペアリング

フェルマータには、スイートポテト&アッサムティーのペアリングセットがあります。

さつまいもをたっぷり入れたスイートポテトには、芳醇な香りとコクが特徴のアッサムティーがオススメです。

ペアリングセットは全5種類あります。卓上に専用のメニューがありますので、よさそうなものを選んで試してみてください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


毎日を快で満たすにはコツがある(ことば学講座)

こんにちは、フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講する「言葉と動作と意識の最適化」レッスンです。

次回の「ことば学講座」は2024年4月13日(土)です。お手続きがまだなら、こちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)


●快適な日々を手に入れよう

現代人は、大昔の人々に比べたら、快適で楽な毎日を生きていそうですね。

でも、本当にそうでしょうか。

あなたが今、快適さや楽しみのためにしている活動は何ですか?

何か趣味や娯楽、気晴らしのような活動を思い浮かべましたか?

バッグとか車とか、好きな物を手に入れて所有することかもしれませんね。

では、「そのことが原因のノイズはないか」と考えてみてください。

意外にも、楽しみであったはずの活動が、ストレス要因となるノイズを作り出していることがよくあります。

好きで出かけているコンサートやスポーツイベントなのに、自分より自由に参加したりグッズを買ったりしている人が羨ましくて悔しかったり。会場までの移動や駐車場の混雑などにイライラを感じる時間がかなり多いことも。

ほしかったバッグを手に入れた途端、もう一つグレードが上の商品がほしくなって後悔したり、すでに持っている人に引け目を感じたり。

食べ歩きが何よりのストレス解消と思っているけれど、実は食べながら糖分の取り過ぎや体重が心配になったり、SNSに上げる写真の見栄えがイマイチで残念だったり。

このように、その活動に由来するストレスがけっこう大きくて、そもそもそのストレスがなければストレス発散なんて考えなくていいのでは、という本末転倒すらありそう。

「体を鍛えるために運動する」としたら、運動には苦しさも伴いますが、それは本来必要で有用なストレスなので、大丈夫。

まったくストレスがかからなかったら、トレーニングになりませんからね。

しかし、純粋な娯楽のはずなのに、ノイズ源となっているとしたら、なんとかしたいですね。

毎日を快適に過ごすために「楽しいことを増やそう」と考えがちですが、今回はここを見直してみてください。

何がノイズの根源なのか──

楽しみを増やすより、ノイズを取り除くほうが、ずっと快適な日々になります。


※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉と意識というツールを使いこなして快適に生きるための「言葉と意識と動作のレッスン」です。

目的は「快適な毎日」。不快を取り除き、苦痛を和らげ、毎日を快で満たしていきます。

最新の言語心理学の成果に基づき、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングしましょう。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごすためのレッスンです。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


今日こそは桜のパンどらの本番

●今日から桜のパンどらが正式スタートします

お待たせしました。何日かバタバタしていましたが、今日から「桜のパンどら」が正式にスタートします。

ご提供期間は4月中旬まで。桜の季節限定です。

もっちり食感のパンケーキの中に、ホワイトチョコ入りのミルキーな白あんと桜を入れました。

季節の味をお楽しみくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


パンどらは今日ご注文いただけます

●桜のパンどら、正式には明日スタート!

今日スタートと予告していた「桜のパンどら」、予定通り今日からもうご注文いただけます。

ただ、メニュー作成がちょっと遅れていまして、店内では正式には明日スタートということになっています。

ということは、このブログを見た方だけ、特別に今日から召し上がれる、ということですね。

ゆったり寛ぎのティータイムをお過ごしください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


明日から桜のパンどらをご用意

●桜のパンどら、明日スタート!

ちょっと前に予告した、パンケーキで作るどら焼き、略して「パンどら」がいよいよ明日(3/23)から登場します。

桜の季節限定、「桜のパンどら」です。

もっちり食感が特徴のパンケーキの中に、ホワイトチョコ入りのミルキーな白あん、桜の花びらを入れました。

桜が咲き出すこれからの季節は、一年の中でも特に気持ちいい季節ですね。ちょっと雪がちらついたりして寒い日が続きましたが、この週末は暖かくなりそう。

ゆったり寛ぎのティータイムを過ごしましょう。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


来月のアフタヌーンティーはお茶づくし

●4月はお茶づくしのアフタヌーンティー

「苺づくしのアフタヌーンティー」は、3月末までのご提供です。あと残り10日ですね。

4月からは、「お茶づくしのアフタヌーンティー」が始まります。

紅茶、煎茶、抹茶、台湾四季春茶など、いろいろなお茶を使ってサンドイッチやスコーン、スイーツを作ります。

ひとつひとつ丁寧に作るので、お茶の繊細な香り、味をお楽しみくださいね。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


いつまでも艶のある声を保つコツ(声のサロン)

●しっかりした発声をすると

こんにちは、フェルマータで大人向けの話し方発声レッスン「声のサロン」を担当している齋藤匡章です。

何歳になってもイキイキと、若々しい声で話したいですね。

しっかりした発声をする機会が少ないと、声帯の筋肉が衰えて、老け声化が進んでしまいます。

老け声の三大特徴は、「かすれる、震える、裏返る」。

しっかりした声を出す時間がありますか?

毎日少しでいいので、ある程度の出力でしっかり発声する時間があると、声の筋肉が鍛えられて、良い声が保てます。

いつまでも艶のある、若々しい声を保ち、育てましょう。

一番のオススメは、歌です。何でもいいので好きな歌を一日のどこかで歌う習慣があると、とってもイイ!

できれば、少し高音域がある歌だと。なお効果的です。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

イタリアや日本の古い歌を使って、ウクレレを鳴らしながら共鳴発声法で歌っているうちに、話し声も良くなり、コミュニケーションスキルが高まる、実用的なレッスンです。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方は、声のサロンでしっかりトレーニングしましょう。

ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。どこまで深められるか、一生をかけて挑戦する価値がありますよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


苺づくしのスタンドはあと10日

●苺のアフタヌーンティーは31日まで

3月も下旬に近づいてきました。なのに昨日は雪がちらついたりして寒いし、なんだか妙な天気ですね。

フェルマータで暖かくお過ごしください。

「苺づくしのアフタヌーンティー」は今月末までのご提供なので、あと約10日です。

サンドイッチは人気の「苺とあんこのサンドイッチ」。たっぷりの苺をあんこと一緒にサンドしています。

苺のミニパフェや、ベリーとクリームチーズのスコーン、ガトーショコラなど飽きない内容の苺を堪能できるアフタヌーンティーを、どうぞたっぷりお楽しみください。


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)


ぱんどらは、パンケーキで作るどら焼き

●桜のぱんどらがまもなく登場!

パンケーキで作るどら焼き、略して「ぱんどら」がまもなく登場します。

いいタイミングなので、桜の季節限定でご用意するのは「桜のぱんどら」です。

もっちり食感が特徴のパンケーキの中に、ホワイトチョコ入りのミルキーな白あん、桜の花びらを入れました。

桜が咲き出すこれからの季節は、気持ちいいですね。また数日は寒い日が続きそうですが、着実に暖かくなっています。

桜の季節限定のぱんどらは、あと数日でご用意できます。お楽しみに!


* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】

メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

【フェルマータ カフェ】
〒950-0973 新潟市中央区上近江2-92-1
https://fermata-cafe.com/
Tel/Fax 025-290-7227
新潟市で大人の言葉レッスン(ことば学講座)